求人ID:115180
マーキュリーアシェンソーレ株式会社
勤務地 【東京都】
サービスエンジニア/43年以上の業歴ある独立系保守・点検企業
年収300~400万円
募集要項
-
職種
-
業種
建設(建築・土木・設備)
-
年収
300~400万円
-
仕事内容
【職務内容】
エレベーター、エスカレーターのメンテナンス及び故障修理、改修工事を担当します。
【職務の特徴】
■担当エリアの現場を訪問し、マニュアルに沿って安全点検、清掃、注油などの定期点検行います。修理や部品交換が必要な場合は、顧客と相談の上、適切な工事を行います。
■専門技術者による24時間対応の他、昇降機の正しい利用やメンテナンスの方法を指導するなど、顧客のフォローを含む総合維持管理サービスを行います。※同社の強みである細部にまで行き届いたサービスは、大きな信頼にも繋がっています。
【入社後】
エレベーターやエスカレーターの実機がある、専用の研修センターにて4日間の研修を行います。研修は、実践に近い形で行われ、機械や電気、安全など様々な基本理論を学びます。研修後は、先輩社員と同行してのOJT研修となります。半年~1年程度の研修期間を経た後、独り立ちとなります。 -
勤務地
東京都墨田区、港区、品川区
-
勤務時間
9:00~18:00 (所定労働時間8時間)
-
福利厚生
通勤手当、家族手当、住居手当、退職金制度
<待遇・福利厚生補足>
通勤手当:月25,000円迄支給
家族手当:配偶者月5,000円、子供1名につき月2,500円
住居手当:補足事項なし
社会保険:補足事項なし
退職金制度:勤続3年以上対象/65歳までの再雇用あり(定年:60歳)
<教育制度・資格補助補足>
補足事項なし
<その他補足>
■資格取得支援制度
■表彰制度
■当番手当
■役職手当、屋内禁煙 -
休日
完全週休2日制(かつ土日祝日)
有給休暇10日~12日
休日日数126日
GW、慶弔休暇、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇(入社日より付与。日数は入社月により最大12日)
※ローテーションによる故障待機あり -
応募資格
【必須条件】
■機械、電気の設備経験者
■第一種普通自動車運転免許(AT限定可)
【歓迎条件】
■エレベーターのメンテナンス経験をお持ちの方
■昇降機検査資格
■電気、機械系学科専攻
-
企業情報
【会社特徴】
同社は、1971年の創業以来、安全、安心、誠実な対応を社是である「お客様満足」の根幹として、多くの顧客にエレベーター保守サービスを提供しています。
顧客の業種や業態は異なっていても、顧客、利用者、そして社会が求めているものは、安全、安心、快適にエレベーターを利用することであり、高い技術力、創業以来の長年の経験と現場の声から生まれたきめ細やかな保守サービスを提供すること同社の使命です。
また、コストパフォーマンスの高いサービスを提案できることも同社の強みです。 -
資本金
2,500万円
-
設立年月
1976年6月
-
従業員数
230名
-
売上高
非公開
求人応募をご利用するには無料転職支援サービス登録が必要になります。
無料転職支援サービス登録がまだの求職者様は「無料転職支援サービス登録」ボタンを
クリックし登録を行い応募ください。
すでに登録済の方はログインボタンをクリックし応募ください。
-
すでに登録済みの方
-
無料転職支援サービス登録がまだの方
あなたにおすすめの求人情報おすすめ一覧
職種で検索
- 建築設計
- 意匠設計
- 構造設計
- 土木設計
- 電気設備設計
- 機械設備設計
- 設備設計・その他
- プラント設計(配管)
- プラント設計(機械)
- プラント設計(電気・計装)
- プラント(土建)
- プラント設計・その他
- 建築施工管理
- アフターメンテナンス
- 土木施工管理
- 電気工事施工管理
- 管工事施工管理
- 設備施工管理・その他
- プラント機械施工管理
- プラント電気施工管理
- プラント土木建築施工管理
- プラント施工管理・その他
- プラントプロジェクトマネージメント
- ビル設備管理
- プラント設備管理
- 施設管理
- 積算
- 建設コンサルタント
- 測量・点検・調査
- CM・PM
- 営業職(建築)
- 営業職(土木・建設コンサル)
- 営業職(設備)
- 営業職(建設その他)
- その他技術職
- 電気設備保全
- 機械設備保全
- マンションフロント
- 用地仕入
- 不動産開発
- AM・PM
- 法人営業(不動産)
- 法人営業(住宅)
- 個人営業(不動産)
- 個人営業(住宅)
- その他専門職(住宅・不動産)
リクルーティングアドバイザーからのコメント
■将来的には、2名~5名のグループリーダー、更には複数のグループをまとめる責任者となる事も可能な環境があります。
■技術力の「維持と向上」を目的とした、5段階の技術力認定制度も設けている為、マネジメント経験を積みたい方やコツコツと技術を磨いていきたい方など、希望に合わせたキャリアを実現出来る環境です。