求人ID:153185
オルガノプラントサ-ビス株式会社
勤務地 【千葉県】
水処理プラントのメンテナンス/業界大手企業/千葉県市原市
年収400~600万円
募集要項
-
職種
-
業種
建設(建築・土木・設備)
-
年収
400~600万円
-
仕事内容
千葉出張所を拠点に、水処理プラントのメンテナンス工事に係る施工管理担当者としての業務です。主にオルガノが納入した大規模水処理プラントを扱います。顧客は、大手電子機器メーカー、医薬品メーカー、食品メーカー等です。
【具体的には】
■中・大型の水処理プラント設備のメンテナンス業務
■設備の運転管理(運転、点検、補修、改善)
■顧客への新製品提案、改善提案
【同社の魅力】
■エレクトロニクス産業に必要不可欠な超純水技術
同社が得意としている純水・超純水(純度が高い水)は、半導体分野や液晶パネルを製造する上で必要不可欠なものです。
携帯電話やデジタルカメラの液晶テレビやプラズマテレビには半導体ウェハーや液晶パネルが用いられていますが、
半導体ウェハーや液晶パネルには、ナノレベルのごみも許されておらず、この微細なごみを取り除くために、
同社の純水・超純水が使われます。
また、エレクトロニクス産業だけでなく、食品や飲料水、医薬品製造などにも使われており、
目薬の水も不純物やパイロジェン(発熱物質)を含まない純水が用いられます。 -
勤務地
千葉県市原市
-
勤務時間
9:00~17:15(休憩1時間)
-
活かせる経験・資格・スキル
-
福利厚生
通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
<待遇・福利厚生補足>
通勤手当:全額支給
家族手当:1人目2万円、2人目1万2千円、3人目以降6千円
社会保険:社会保険完備
退職金制度:勤続3年以上から支給対象、継続雇用制度有り(定年:60歳)
<教育制度・資格補助補足>
OJTを基本とし、OPSS(水処理初歩技術)、ESB(水処理基礎技術講座)、オルガノ大学(通信教育補助制度)等の社内講座資格取得者表彰制度(奨励金最大20万円支給)
<その他補足>
残業・休日出勤・出張手当、借上社宅制度、慶弔見舞金、ホテル・保養所・スポーツジム等の利用補助等
、屋内禁煙 -
休日
【休日日数126日】
完全週休2日制(かつ土日祝日)
有給休暇10日~20日
週休2日(土、日)、国民の祝日、夏季休暇(3日)、
年末年始休暇(6日)、創立記念日(5月1日)、
特別休暇(結婚、忌引等)、リフレッシュ休暇(勤続20年/5日) -
応募資格
【必須】
■水処理にかかわらず、建設業の何かしらの施工管理経験
-
企業情報
世界トップレベルの水処理装置を提供している、東証一部上場グループの100%出資のプラントメンテナンス会社です。
-
資本金
9,300万円
-
設立年月
1970年5月
-
従業員数
313名
-
売上高
118億5,315万円
求人応募をご利用するには無料転職支援サービス登録が必要になります。
無料転職支援サービス登録がまだの求職者様は「無料転職支援サービス登録」ボタンを
クリックし登録を行い応募ください。
すでに登録済の方はログインボタンをクリックし応募ください。
-
すでに登録済みの方
-
無料転職支援サービス登録がまだの方
あなたにおすすめの求人情報おすすめ一覧
職種で検索
- 建築設計
- 意匠設計
- 構造設計
- 土木設計
- 電気設備設計
- 機械設備設計
- 設備設計・その他
- プラント設計(配管)
- プラント設計(機械)
- プラント設計(電気・計装)
- プラント(土建)
- プラント設計・その他
- 建築施工管理
- アフターメンテナンス
- 土木施工管理
- 電気工事施工管理
- 管工事施工管理
- 設備施工管理・その他
- プラント機械施工管理
- プラント電気施工管理
- プラント土木建築施工管理
- プラント施工管理・その他
- プラントプロジェクトマネージメント
- ビル設備管理
- プラント設備管理
- 施設管理
- 積算
- 建設コンサルタント
- 測量・点検・調査
- CM・PM
- 営業職(建築)
- 営業職(土木・建設コンサル)
- 営業職(設備)
- 営業職(建設その他)
- その他技術職
- 電気設備保全
- 機械設備保全
- マンションフロント
- 用地仕入
- 不動産開発
- AM・PM
- 法人営業(不動産)
- 法人営業(住宅)
- 個人営業(不動産)
- 個人営業(住宅)
- その他専門職(住宅・不動産)
リクルーティングアドバイザーからのコメント
基本的には一人で現場に行きますので、
お客様のプラント内で一人で作業するプレッシャーと責任は非常に大きいかもしれません。
しかし、一つの仕事が完結してお客様に感謝されたときの喜びは非常に大きいものです。
お客様との会話や様々な現場での経験から学ぶことも多く、
さらに現場ごとに得るものが違うので、
それらを積極的に自分のものにしていけば、
仕事はどんどん楽しくできるようになるでしょう。
スキル向上を目指している方、是非ご応募お待ちしております。