中野サンプラザ・コレクション【アイドルの聖地に、さよならを】

AKIBAこと秋葉原は「OTAKUの街」として多くの訪日観光客を集めているが、元祖オタク・サブカルの聖地といえば、中野である。
そんな中野のランドマークとしてそびえ建つは中野サンプラザ。コンビニで売っているサンドイッチのような三角ビルだ。
1973年にオープンした中野サンプラザは、旧名称「全国勤労青少年会館」。パレスサイドビルを手がけた日建設計の林 昌二の作品である。その名のとおり、勤労青少年のための施設として雇用促進事業団(いまの雇用・能力開発機構)によって設立された。結婚式場やコンサートホール、ボーリング場にプール、レストランにホテルまで、当時のさまざまな娯楽を詰め込んだ夢の施設であり、特にアイドル・コンサートの“聖地”として、長く親しまれてきた。
ちょっと前まで、中野周辺の高層建築といえば中野サンプラザと、サンプラザから遅れること3年後に竣工した黒い中野電電ビル(現:NTTドコモ中野ビル)ぐらい。しかしここ数年の駅前再開発により高層マンションやオフィスビルが建ち、見る角度によっては白い三角ビルは隠れ、だんだん遠くから見られなくなってきていた。
2018年9月、中野区は駅前再開発計画の一環で、老朽化の進んだ中野サンプラザを2024年に解体することを明らかにした。新施設の名称や形状は、現在の中野サンプラザを引き継ぐとされているが、具体的なイメージはまだ明らかになっていない。
実は雇用促進事業団が設置した「サンプラザ」という名称の同類施設は各地にいくつか存在するのだけれど、これほど際立った個性を持ち、地域に愛され、そして惜しまれているサンプラザは中野以外にないのでは、と思う。
今後、これを読むあなたが同施設のコンサートホールに来場する機会があれば、お目当てのアイドルだけでなくそれらを包み込んできた建築物にも、ぜひ感謝のエールを送っていただきたい。
- 所在地
- 東京都中野区中野4丁目1−1
- カテゴリ
- 高層ビル
- 用途
- オフィス / スポーツ・レジャー / 文化・研究施設 / ホテル / 商業施設
- 階数
- 地上21階・地下2階・塔屋1階
- 敷地面積
- 9,530㎡
- 延床面積
- 51,009㎡
- 建築面積
- 4,632㎡
- 竣工年月
- 1973年4月
- 発注者(事業主)
- 雇用促進事業団
- 設計者
- 株式会社日建設計
- 施工者
- 株式会社大林組 / 株式会社フジタ / 佐藤工業株式会社共同企業体
- 管理運営
- 株式会社中野サンプラザ
- 構造
- RC造、SRC造
- 高さ
- 92m
- 運営会社
- 株式会社中野サンプラザ

RECOMMEND編集部おすすめの記事
-
【橋脚崩壊】阪神・淡路大震災のダメージから阪神高速道路はいかにしてよみがえったのか【インフラ復旧】 66 2.8K
-
建設業界のイノベーター・助太刀CEOの我妻陽一氏は「『業界をぶっ壊す!』ではうまくいかない」と堅実に歩を進める【前編】 210 3.6K
-
【みんなで考えるオープンデスク】フリーランチ代表 納見健悟さんは「労働法で考えれば未来は開ける」と提案する 95 2.7K
-
【建設×障害】「パーフェクトワールド」モチーフの車いす建築士が障害を抱えてはじめて得た“視点” 19 2.8K
-
川田テクノロジーズ社長・川田忠裕氏は「人間と技術」の可能性を信じ未来を拓く【前編】 57 3.4K
-
難所をつらぬく国道45号線と「3.11」復興の歩み【戦後インフラ整備70年物語】 17 1.1K