技の伝承が、いかに個人と社会の未来を明るく照らすか。これからの建設パーソンの生き方・働き方を考える。
-
2020/04/10 1 514 【緊急事態宣言発令】コロナ・ショックによる「テレワーク」は建設業界に真の働き方改革を起こす!?
2020年4月7日、ついに「緊急事態宣言」が発令された。新型コロナウイルス感染拡大防止のためこれまでも企業のテレワーク導入が推奨されてきたが…
-
2020/03/16 180 7.6K ミスマガジン2019・桜田茉央さんが就職したらやってみたかった「建築施工管理」
建築・土木系学部・学科はさまざまな逸材を輩出してきた。巨匠と呼ばれる建築家はもとより、名経営者や名現場監督、さらに異業種のデザイナーやイラス…
-
2020/03/05 220 5.3K 一級建築士・宮下潤也さんが「看板建築本」を立て続けに3冊も出版したワケ
2月のある日曜の朝。秋葉原にほど近い神田須田町の「海老原商店」前に、カメラを構えた“看板建築画家”はたたずんでいた。 彼は2月末に『東京のか…
-
2020/02/14 2 1.1K 【建設×年収】建設パーソンの年収アップ最良の方法は副業? それとも転職……?
国税庁が公表した『平成30年分民間給与実態統計調査結果』。これによると建設業の平均給与は501.5万円、対前年伸び率は1.5%である。「電気…
-
2020/01/08 2 838 映画『前田建設ファンタジー営業部』ヒット祈願! 建設パーソンが生き方を見つめ直すための建築系映画10選
2020年1月31日(金)、『前田建設ファンタジー営業部』がついに劇場公開となる。 『前田建設ファンタジー営業部』とは、アニメやマンガなどの…
-
2019/12/09 11 824 年末年始に読みたい。建設パーソンが働き方を考えるためのビジネス書8選
意気軒昂たる建設パーソンだって、「仕事が上手くいかない」「人生に疲れてしまった」と思い悩むこともある。……そんな時は、少し休んで本を読んでみ…
-
2019/10/28 138 13K 「巨匠になりたい」とうそぶく建築YouTuber“しばたまる”は、建築学生の生きる道を模索する骨太青年だった
「建築学生が個人設計事務所で働くことに憧れを抱かなくなった」。 とある資格専門学校の方がそう嘆いていた。建築学生が建築設計事務所を目指さなく…
-
2019/09/30 95 2.7K 【みんなで考えるオープンデスク】フリーランチ代表 納見健悟さんは「労働法で考えれば未来は開ける」と提案する
厚意にもとづく教育活動の一環なのか、やりがいの搾取的な無償労働なのか。そのグレーさが問題視されるオープンデスク(建築設計界隈のインターンシッ…
-
2019/08/23 4 2.8K 教育? 労働? それとも搾取? 建築界のインターンシップ「オープンデスク」考
建築家を目指す学生が新たな発見、学びを求めて参加する「オープンデスク」。というと聞こえはいいが、建築界隈で近年とみに問題視されている制度でも…
-
2019/07/18 136 5.6K 激務の建設コンサルタント業界を「内から」変える。建コン愛あふれる若手たちの決意
6月末、東京・秋葉原で開催された「ツナガルドボク JOBCAFE」。ここで当メディア連載「土木3.0」でおなじみ、ツナガルドボク中国・宮内よ…
-
2019/07/09 320 1.4K エントリーシートがある宮大工会社・匠弘堂の人材育成方針は「当事者意識を持ってダンドリせよ!」
宮大工――「神社・仏閣などの建築を専門にする大工」(『大辞林』三省堂)。まさに大工界の匠である。 編集部の中の人である筆者の父方の高祖父(ひ…
-
2019/06/12 35 2.2K 【待遇改善】ついに運用開始!建設キャリアアップシステム(CCUS)は建設パーソンの福音となるか!?
2019年4月より本運用が開始された「建設キャリアアップシステム(CCUS)」。建設業界の明るい未来のために導入されたシステムである。しかし…
-
2019/05/21 19 2.8K 【建設×障害】「パーフェクトワールド」モチーフの車いす建築士が障害を抱えてはじめて得た“視点”
建設パーソンが心身に障害を抱えたとしたら、仕事を続けられるのか。あるいは、障害のある人は、建設パーソンとして建設業の仕事に就けるのだろうか?…
-
2019/05/07 211 1.2K 「第4回建設職人甲子園」は経営者×建設職人による“不安からのガチ対話”の祭典だった!
戦後の復興からインフラ整備、さらに後世に残る素晴らしい建造物をつくり、支えてきたのは、建設職人たちだ。来年に迫った東京オリンピックも、彼らの…
-
2019/04/17 201 8.3K 『建築知識』ヒット企画は出版業界仰天の「働き方改革」が源だった⁉
出版業界はジリ貧である。1996年以来、業界売上は上を向いたことがない。出版社は刊行数を増やしまくる自転車操業を強いられ、コンビニの雑誌売場…
-
2019/03/11 2 416 「優秀外国人建設就労者表彰」で外国人建設パーソンの受入建設企業が見せた涙のワケ
2018年12月、国会で成立した改正出入国管理法。政府は今年4月からの外国人労働者の受入拡大のために新制度導入を目指し、「建設キャリアアップ…
-
2019/03/04 313 2.1K 【建設パーソンのカーライフ】建築家・松永 基は問う「建築もクルマも、そこに意図はあるか?」
ル・コルビュジェ、フランク・ロイド・ライト、黒川紀章――。これらの建築家に共通するのは“クルマ好き”であること。 「若者のクルマ離れ」と言わ…
-
2019/02/12 210 1.9K 転身したら建設パーソンだった件【01】人材サービス会社社員、止水工事会社「ベイプラン」を継ぐ
「なかなか人が入ってこない」あるいは「すぐに人が出ていってしまう」。 昨今の建設業界でよく聞かれる話である。 では、そんな建設業界に、やる気…
-
2019/02/06 42 1.8K 初開催の「東京都 建設業女性活躍セミナー」で“トイレ”が話題の中心になった理由
数日前の陽気がウソのように冷え込んだ小雨降る東京・表参道。東京都主催による「東京都 建設業女性活躍セミナー」が開催された。イベントの目的は「…
-
2019/01/01 1 251 【謹賀新年】2019年も「建設の匠」をよろしくお願いいたします
新年あけましておめでとうございます。「建設の匠」編集部です。 いよいよ、平成最後となる年が幕を開けました。 2019年は建設業界の未来を占う…
-
2018/12/21 47 816 【ハッピー・ドボクリスマス】未来の建設パーソンを育むドボク本5選【ドボクリ】
もうすぐクリスマス。これを読む建設パーソンは、愛するお子さんに何をプレゼントするつもりだろうか。 まだ何も用意していない? それなら、本をプ…
-
2018/11/12 9 2.7K 経済産業省・浅野大介氏はなぜ“教育”をキーワードに土木学会で講演したのか?
国土交通省のシマに乗り込んだ?経済産業省 “土木”と言えば、真っ先に所管省庁として思い浮かぶのは国土交通省だ。根拠となる法律を参照してみよう…
-
2018/10/31 3 4.2K 【ビッグウェーブ】建設業界に押し寄せる「働き方改革」の波【乗るしかない】
満を持して「建設業働き方改革加速化プログラム」策定 2017年の流行語大賞にもノミネートされた「働き方改革」。政府が主導し、2019年4月か…
-
2018/10/31 21 2.4K 【建設×ダイバーシティ】JobRainbow星 賢人代表に訊く建設業界のLGBT採用【前編】
働き方改革の牽引役として有名なワーク・ライフバランス社代表の小室淑恵さんによれば、「働き方改革の前提にあるのはダイバーシティだ」なんだとか。…
-
2018/10/31 0 2.3K 【多様性】どうなる? 建設業界のダイバーシティ
そもそも「ダイバーシティ」って何なの? 政府が掲げ、各企業が取り組んでいる「働き方改革」において、すべての働く人に関わってくるキーワードが「…
-
2018/10/31 46 10.1K 【建設×ダイバーシティ】モデル・建築家のサリー楓さんに訊くLGBT就活の実情【後編】
日建設計内定を決めた気鋭の建築家 サリー楓(畑島 楓)さんは、「ファッションモデル」と「建築・空間戦略の研究者」という異色の肩書きを持つトラ…
-
2018/10/31 1 1.8K 【重要】これからの建設業界を支える“BIM”とは?
BIMがもたらすメリットとは? ICT(Information and Communication Technology=情報伝達技術)やI…