匠たちの技を支え、助け、建築業界の働き方を変えていくための最新技術にフォーカス!
-
2020/01/14 91 1.3K 家入龍太も注目の建設テック企業訪問【1】イクシスの「残念なロボット」に込められた哲学は伊達じゃない
空前の好況と人材の圧倒的不足、迫られる働き方改革……そんな建設業界のパラダイムシフトにおける有効策として、いま、AIやロボットなどのICT技…
-
2019/10/01 59 967 家入龍太のやさしい建設ICT講座【11】ロボットやドローンが変える未来の現場
建設ITジャーナリスト・家入龍太さんと振り返る、今年上半期の建設ICT界隈(遅い?)。さてBIMの逆襲につづく後編は、ロボットやドローンの開…
-
2019/08/30 3 498 家入龍太のやさしい建設ICT講座【10】2019年上半期まとめ~BIMの逆襲 EVOLUTION
今月の「家入龍太のやさしい建設ICT講座」は2019年上半期まとめと気になるトレンドをご紹介します。 いまi-Conはどうなっているのか ―…
-
2019/06/20 36 225 家入龍太のやさしい建設ICT講座【09】緊急指令!名建築をICT技術で保存せよ【後編】
「建設ICT×名建築保存」の後編は、ノートルダム大聖堂から日本古来の建築まで俎上に載せて語ります!(編集部) デジタルアーカイブが名建築を救…
-
2019/06/18 60 278 家入龍太のやさしい建設ICT講座【09】緊急指令!名建築をICT技術で保存せよ【前編】
今月から「家入龍太のやさしい建設ICT講座」はちょっと模様替え。建設ICTを取り巻くさまざまなトピックについて、家入先生に編集部の中の人が教…
-
2019/05/24 71 829 家入龍太のやさしい建設ICT講座【08】目指すは無人化! ICT建機の今と未来【後編】
スーパーゼネコンが牽引するICT建機の世界 ICT建機を積極的に現場で活用しているのは、やはりスーパーゼネコンです。 鹿島・竹中土木・三井住…
-
2019/05/17 20 815 家入龍太のやさしい建設ICT講座【08】目指すは無人化! ICT建機の今と未来【前編】
みなさんは自動車メーカーの自動車生産工場を見学されたことがあるでしょうか。かつては各工程で溶接や塗装を人手で行っていましたが、いまは産業用ロ…
-
2019/04/19 73 1.1K 家入龍太のやさしい建設ICT講座【07】2019年 イエイリ注目の建設ICTスタートアップ企業7選【後編】
建設ICTといっても、すべてがものづくりに関わる企業ではありません。 後編は、さまざまなかたちで建設ICTに関わるスタートアップ企業をご紹介…
-
2019/04/15 186 1.9K 家入龍太のやさしい建設ICT講座【07】2019年 イエイリ注目の建設ICTスタートアップ企業7選【前編】
これからの建設業界には、革新的なICT技術の研究・開発が欠かせません。一方でゼネコンなどは、単独ではそれが難しい場合もある。そこで、革新的な…
-
2019/03/19 46 489 家入龍太のやさしい建設ICT講座【06】新卒・転職者必見!建設ICTパーソンに求められる「7つのこと」【後編】
前編に続いて、次世代建設ICTパーソンに求められること、その残り4つについて解説していきましょう。 4 顧客志向力 “顧客志向力”とは、相手…
-
2019/03/13 8 567 家入龍太のやさしい建設ICT講座【06】新卒・転職者必見!建設ICTパーソンに求められる「7つのこと」【前編】
時代が求める建設ICTパーソン像 建設とICTは、これまではいわば水と油のようなものでした。同じ理系でも建築・土木系に進む人と、情報工学や電…
-
2019/02/22 9 834 家入龍太のやさしい建設ICT講座【05】あえて言おう! 建設ICT普及を阻む“7つの要因”【後編】
前編では、次の3つのICTを阻む要因を取り上げました。 1 現場の職人のレベルが高すぎる問題 2 組織上層部のICTへの理解がない問題 3 …
-
2019/02/19 136 1.9K 家入龍太のやさしい建設ICT講座【05】あえて言おう! 建設ICT普及を阻む“7つの要因”【前編】
「建設ICTをほめて育てる」がわたくしイエイリのポリシーです。しかし、ほめるためには、ポジティブな面もネガティブな面も見る必要があります。そ…
-
2019/02/01 76 944 家入龍太のやさしい建設ICT講座【04】2019年注目キーワードを大胆予想!!【後編】
2019年に普及しそうな新技術は? さて、2018年の振り返りから、今回は2019年の予想をしてみたいと思います。 1 3Dコンクリートプリ…
-
2019/01/28 15 920 家入龍太のやさしい建設ICT講座【04】2019年注目キーワードを大胆予想!!【前編】
2018年の建設ICTは何があった? 2019年の建設ICT界を占う……前に、2018年の建設ICTで目立ったトピックを振り返ってみましょう…
-
2018/12/17 29 977 家入龍太のやさしい建設ICT講座【03】建設ICTのグローバル事情【後編】
ICTのソリューションは国によってさまざま 建設のICT化が特に進んでいる国は、アメリカや北欧です。ヨーロッパ内ではバラつきがあって、もとも…
-
2018/12/12 63 988 家入龍太のやさしい建設ICT講座【03】建設ICTのグローバル事情【前編】
建設は現場構築から工場生産へ 建設業界の人材不足が叫ばれる日本ですが、それはなにも日本だけの話ではありません。海外、特に先進国でも、建設人材…
-
2018/12/10 5 2.5K 立命大・建山教授が「i-constructionは地方中小企業にこそ期待」と語るワケ
さいたま市で行われた建設技術フォーラムにて講演した、立命館大学理工学部環境都市工学科の建山和由教授。 i-Construction委員会委員…
-
2018/11/22 0 201 日立ソリューションズ(後編)/GeoMation スマートフォン活用3D計測ソリューション
建設ICT Picks第四弾の後編では、2018年12月リリース予定の「GeoMation スマートフォン活⽤3D計測ソリューション」の開発…
-
2018/11/21 0 463 日立ソリューションズ(前編)/BIMソフトを持たないユーザも3Dモデルを確認できる!
建設ICT Picks第四弾は、3D建物モデルと関連情報を共有・活用できる日立ソリューションズのBIMデータ共有・活用ソリューションをピック…
-
2018/11/20 8 629 家入龍太のやさしい建設ICT講座【02】ドローンやロボットは建設現場に何をもたらすか【後編】
ノウハウやスキルの差を埋めるICT建機 建設機械の究極系は“無人化”だと思います。 無人化施工の現場は、1991年に九州・雲仙普賢岳が噴火し…
-
2018/11/19 8 735 家入龍太のやさしい建設ICT講座【02】ドローンやロボットは建設現場に何をもたらすか【前編】
ドローンは建設現場でどのような役に立っているか 前回も書きましたが、「建設ICT」が示す範囲はBIMのような3次元データだけではありません。…
-
2018/10/31 2 1K 【ホンワカパッパ】未来の世界の“イヌ型ロボット”が建設現場にやってきた
ロボット大国に黒船襲来 日本は、いにしえよりロボット大国である。 手塚治虫氏の『鉄腕アトム』以来、漫画やアニメで多くの八百万のロボットが登場…
-
2018/10/31 1 529 トライポッドワークスが建設現場のドローン活用に熱心な理由
トライポッドワークス株式会社、株式会社アイネット、Dアカデミー株式会社、ドローン・ジャパン株式会社の4社が設立した「ドローン・ビジネス・リア…
-
2018/10/31 1 900 【常陽建設現場研修会】中学生がICT土木を体験してみた【レポート】
2018年1月18日、常陽建設(茨城県取手市、飯田憲一社長)は、千葉県印旛郡栄町出津地先の利根川河川敷の施工現場を利用し、現場研修会を開催い…
-
2018/10/31 73 2.1K 家入龍太のやさしい建設ICT講座【01】建設ICTが盛り上がっている理由【前編】
建設ICTとはそもそもなにか 「建設ICT」という言葉はいま幅広く使われていて、そこにはっきりした定義があるわけではありません。「建設分野に…
-
2018/10/31 0 1.2K アドバンスト・メディアの音声入力×AIが建設業界を変えていく
音声入力×AIで働き方改革をサポート 建築工程管理のプラットフォームサービス AmiVoice® スーパーインスペクションプラットフォーム …
-
2018/10/31 0 664 アドバンスト・メディアの音声認識で建築現場の生産性はどれだけ上がるか
建設ICT Picks第三弾は、医療・製造・物流・流通など様々な分野で活用されているアドバンスト・メディアの音声認識サービスをピックアップ!…
-
2018/10/31 1 1.1K 家入龍太のやさしい建設ICT講座【01】建設ICTが盛り上がっている理由【後編】
BIMのメリットとは BIMのメリットは、いうまでもなく「人間にとって見やすい、分かりやすい」ことでしょう。 当然ですが、建築確認申請時に、…