エンタメ
萩原雅紀の「ダム」道。【20】いまこそ盛り上がれ!ロックフィルダム・イン・ジャパン・フェス2020
2020/11/26
136
1.4K

筆者:萩原 雅紀
ダムなのにダムっぽくないダム
ロックフィルダムのいちばんの特徴は、「ダムっぽくない」ところだと思う。もちろん、物心ついた頃からロックフィルダムが身近にあれば、あれもダムだと認識して育つかもしれないけれど、たいていはダムと聞けばまず黒部ダムのようなアーチダムや、何となく「巨大なコンクリートの壁」を想像し、ロックフィルダムの存在を知らずに大人になる人も多い。

こういうダムがあることを知らない人も多いだろう(松ヶ房ダム/福島県・宮城県/福島県)
20年ほど前に当時の長野県知事が宣言した「脱ダム宣言」でも「出来得る限り、コンクリートのダムを造るべきではない」と書かれていることから、元知事もまさかコンクリート製以外のダムがあるなんて知らなかった可能性が高い。いいロックフィルダムたくさんあるんですけどね、長野県。それかロックフィルダムは本当にOKだったのか。
とにかく、ロックフィルダムはパッと見「巨大な岩山」で、下手をすると「木が全部伐採された山」や「土砂崩れの現場」と思う人がいても不思議ではないルックスをしている。ではその内部はどうなっているのか。岩山でどうやって水を堰き止めているのか、構造を解説しよう。

土砂崩れの現場だと思う人もいるかも知れない(広瀬ダム/山梨県/山梨県)
WRITER

萩原 雅紀
ダムライター、ダム写真家。1974年東京生まれ。ダムと名のつくものすべてを対象に、ライフワークとして「ダムめぐり」を続けている。これまで訪れたダムは国内外合わせて500基以上。毎年末に「日本ダムアワード」を主宰。ダムカードの発案にも携わる。著書に『ダム』『ダム2』(メディアファクトリー)、『ダムに行こう!』(学研プラス)等。
RECOMMEND編集部おすすめの記事
-
【橋脚崩壊】阪神・淡路大震災のダメージから阪神高速道路はいかにしてよみがえったのか【インフラ復旧】 66 3.3K
-
建設業界のイノベーター・助太刀CEOの我妻陽一氏は「『業界をぶっ壊す!』ではうまくいかない」と堅実に歩を進める【前編】 212 3.8K
-
【みんなで考えるオープンデスク】フリーランチ代表 納見健悟さんは「労働法で考えれば未来は開ける」と提案する 95 2.8K
-
【建設×障害】「パーフェクトワールド」モチーフの車いす建築士が障害を抱えてはじめて得た“視点” 19 3K
-
川田テクノロジーズ社長・川田忠裕氏は「人間と技術」の可能性を信じ未来を拓く【前編】 57 3.5K
-
難所をつらぬく国道45号線と「3.11」復興の歩み【戦後インフラ整備70年物語】 17 1.1K
WEEKLY RANKING今週よく読まれている記事
- Y田Y子の「人はなぜ日本武道館をめざすのか」【最終回】みんなが日本武道館を目指す理由 475 3.5K
- 整地や除雪に活躍!異形の建機「モータグレーダ」を徹底解剖 19 11.9K
- 「巨匠になりたい」とうそぶく建築YouTuber“しばたまる”は、建築学生の生きる道を模索する骨太青年だった 138 13.6K
- 一級建築士・宮下潤也さんが「看板建築本」を立て続けに3冊も出版したワケ 222 5.9K
- 【橋脚崩壊】阪神・淡路大震災のダメージから阪神高速道路はいかにしてよみがえったのか【インフラ復旧】 66 3.3K
- 教育? 労働? それとも搾取? 建築界のインターンシップ「オープンデスク」考 4 3.3K