-
キャリア
2020/04/10 1 531 【緊急事態宣言発令】コロナ・ショックによる「テレワーク」は建設業界に真の働き方改革を起こす!?
2020年4月7日、ついに「緊急事態宣言」が発令された。新型コロナウイルス感染拡大防止のためこれまでも企業のテレワーク導入が推奨されてきたが…
-
ワザ・モノ
2020/03/21 32 891 507日前に生まれた「建設の匠」がどんなメディアかを「いらすとや」のイラスト20点で紹介してみる
最近取材をしていると、こんなことをよく聞かれます。 「『建設の匠』ってどんなメディアなの?」 「どこを目指しているの?」 「どんな人がターゲ…
-
ビジョナリー
2020/03/02 235 4K 「人材採用の当たり前をやめた」三和建設社長・森本尚孝氏の“ギャップ”を埋める採用術
「企業とは人であり、その知識、能力、絆である」 経営学の大家、ピーター・ドラッカーはこう言った。「近い将来、AI(人工知能)が人の仕事を奪う…
-
建設ICT
2020/01/14 91 1.2K 家入龍太も注目の建設テック企業訪問【1】イクシスの「残念なロボット」に込められた哲学は伊達じゃない
空前の好況と人材の圧倒的不足、迫られる働き方改革……そんな建設業界のパラダイムシフトにおける有効策として、いま、AIやロボットなどのICT技…
-
ビジョナリー
2019/11/08 7 2K 建設業界のイノベーター・助太刀CEOの我妻陽一氏は「『業界をぶっ壊す!』ではうまくいかない」と堅実に歩を進める【後編】
建設業界のゲーム・チェンジャーとして、各方面から熱い視線を浴びる助太刀CEOの我妻陽一氏。これからの展望、そして事業を進める上での基本スタン…
-
ビジョナリー
2019/11/07 210 3.7K 建設業界のイノベーター・助太刀CEOの我妻陽一氏は「『業界をぶっ壊す!』ではうまくいかない」と堅実に歩を進める【前編】
世界から、建設職人が消えたなら――。 そんなことはありえないかもしれないけれど、「そんなの絵空事だよ」とせせら笑っていてもいいのだろうか。 …
-
キャリア
2019/10/28 138 13.5K 「巨匠になりたい」とうそぶく建築YouTuber“しばたまる”は、建築学生の生きる道を模索する骨太青年だった
「建築学生が個人設計事務所で働くことに憧れを抱かなくなった」。 とある資格専門学校の方がそう嘆いていた。建築学生が建築設計事務所を目指さなく…
-
キャリア
2019/09/30 95 2.8K 【みんなで考えるオープンデスク】フリーランチ代表 納見健悟さんは「労働法で考えれば未来は開ける」と提案する
厚意にもとづく教育活動の一環なのか、やりがいの搾取的な無償労働なのか。そのグレーさが問題視されるオープンデスク(建築設計界隈のインターンシッ…
-
キャリア
2019/07/18 136 5.8K 激務の建設コンサルタント業界を「内から」変える。建コン愛あふれる若手たちの決意
6月末、東京・秋葉原で開催された「ツナガルドボク JOBCAFE」。ここで当メディア連載「土木3.0」でおなじみ、ツナガルドボク中国・宮内よ…
-
ビジョナリー
2019/06/14 231 4.2K ユーコーコミュニティー社長・阿部真紀氏は「女性が働きやすい職場づくり」の失敗からどう挽回したのか 【後編】
多くの女性職人を擁し、塗装業界にイノベーションを起こそうとしているユーコーコミュニティー。社長の阿部真紀氏は、この仕組みをどのようにして持続…
-
ビジョナリー
2019/06/14 602 4.2K ユーコーコミュニティー社長・阿部真紀氏は「女性が働きやすい職場づくり」の失敗からどう挽回したのか【前編】
「女性活躍」という言葉に違和感を覚える時がある。特に「(男性を主として)女性も活躍させてあげる」というスタンスが透けて見える時、それで本当に…
-
ビジョナリー
2019/05/28 4 1.3K 「建設業界にこそ“SDGs”を」北海道の工務店・福地建装会長の福地脩悦氏がそう願う理由【後編】
保守的な業界の壁に苦しむ 福地建装会長の福地修悦氏は、せっかく生み出した「ファースの家」の技術を普及するにあたってぶち当たった壁について、こ…
-
キャリア
2019/04/17 204 8.5K 『建築知識』ヒット企画は出版業界仰天の「働き方改革」が源⁉
出版業界はジリ貧である。1996年以来、業界売上は上を向いたことがない。出版社は刊行数を増やしまくる自転車操業を強いられ、コンビニの雑誌売場…
-
ビジョナリー
2019/03/30 228 1.1K 「みんなが建設パーソンになる社会へ」ゼムケンサービス代表・籠田淳子氏が夢見る女性活躍の“先”の景色【後編】
「モノづくりの素晴らしさに性差も年齢差も壁はない」と語るゼムケンサービス代表の籠田淳子氏。 建設業における女性活躍の先に、彼女が夢見る未来と…
-
ビジョナリー
2019/03/28 579 2.1K 「みんなが建設パーソンになる社会へ」ゼムケンサービス代表・籠田淳子氏が夢見る女性活躍の“先”の景色【前編】
最新の「ジェンダー・ギャップ指数」(WEF発表、2018年度版)によれば、日本の男女平等の度合いはG7中最下位の110位だった。また建設業に…
-
建設ICT
2019/03/19 46 489 家入龍太のやさしい建設ICT講座【06】新卒・転職者必見!建設ICTパーソンに求められる「7つのこと」【後編】
前編に続いて、次世代建設ICTパーソンに求められること、その残り4つについて解説していきましょう。 4 顧客志向力 “顧客志向力”とは、相手…
-
建設ICT
2019/02/19 136 1.9K 家入龍太のやさしい建設ICT講座【05】あえて言おう! 建設ICT普及を阻む“7つの要因”【前編】
「建設ICTをほめて育てる」がわたくしイエイリのポリシーです。しかし、ほめるためには、ポジティブな面もネガティブな面も見る必要があります。そ…
-
キャリア
2019/02/12 210 1.9K 転身したら建設パーソンだった件【01】人材サービス会社社員、止水工事会社「ベイプラン」を継ぐ
「なかなか人が入ってこない」あるいは「すぐに人が出ていってしまう」。 昨今の建設業界でよく聞かれる話である。 では、そんな建設業界に、やる気…
-
建設ICT
2019/02/01 76 943 家入龍太のやさしい建設ICT講座【04】2019年注目キーワードを大胆予想!!【後編】
2019年に普及しそうな新技術は? さて、2018年の振り返りから、今回は2019年の予想をしてみたいと思います。 1 3Dコンクリートプリ…
-
建設ICT
2019/01/28 15 919 家入龍太のやさしい建設ICT講座【04】2019年注目キーワードを大胆予想!!【前編】
2018年の建設ICTは何があった? 2019年の建設ICT界を占う……前に、2018年の建設ICTで目立ったトピックを振り返ってみましょう…
-
ビジョナリー
2018/12/27 6 1.2K 「トンネル切羽の“声”が聞けるのは人間だけ」佐藤工業社長・宮本雅文氏の確信【後編】
外国人人材にできること、できないこと 東南アジアにおいて現地労働者を雇用し、事業展開してきた佐藤工業。日本の匠の技を教え込んでいけばある程度…
-
建設ICT
2018/12/12 63 986 家入龍太のやさしい建設ICT講座【03】建設ICTのグローバル事情【前編】
建設は現場構築から工場生産へ 建設業界の人材不足が叫ばれる日本ですが、それはなにも日本だけの話ではありません。海外、特に先進国でも、建設人材…
-
ビジョナリー
2018/11/30 16 2.7K 「働き方改革はコミュニケーション改善から」小室淑恵氏が建設パーソンに望むこと【後編】
「あの人しかできない」“匠の技”の是非 小室氏が長時間労働の原因として挙げる理由に、“属人化”がある。 しかし、建設業界のプロが持っている“…
-
ビジョナリー
2018/11/28 694 8.9K 「働き方改革はコミュニケーション改善から」小室淑恵氏が建設パーソンに望むこと【前編】
小室淑恵(こむろ・よしえ)。 日本の働き方改革に一大ムーブメントをつくったと言っても過言ではない、株式会社ワーク・ライフバランスの創業者にて…
-
キャリア
2018/10/31 3 4.2K 【ビッグウェーブ】建設業界に押し寄せる「働き方改革」の波【乗るしかない】
満を持して「建設業働き方改革加速化プログラム」策定 2017年の流行語大賞にもノミネートされた「働き方改革」。政府が主導し、2019年4月か…
-
キャリア
2018/10/31 0 2.4K 【多様性】どうなる? 建設業界のダイバーシティ
そもそも「ダイバーシティ」って何なの? 政府が掲げ、各企業が取り組んでいる「働き方改革」において、すべての働く人に関わってくるキーワードが「…
-
キャリア
2018/10/31 46 10.3K 【建設×ダイバーシティ】モデル・建築家のサリー楓さんに訊くLGBT就活の実情【後編】
日建設計内定を決めた気鋭の建築家 サリー楓(畑島 楓)さんは、「ファッションモデル」と「建築・空間戦略の研究者」という異色の肩書きを持つトラ…