タグ:魅力発信 の記事一覧
-
ワザ・モノ
2020/03/27 88 1.6K UR都市機構 集合住宅歴史館“匠のガイド”は今のうちに聞きにいくべき
東京都・八王子に「UR都市機構 集合住宅歴史館」なる施設が存在する。ここをひょんなきっかけから見学することになった。 事前に資料も見たのだけ…
-
ビジョナリー
2019/08/29 13 4.2K 日建設計社長・亀井忠夫氏は「パッションと調整力」の両輪で世界最大級の設計事務所を牽引する【後編】
世界最大級の組織設計事務所、日建設計。建築設計の仕事がAIにとって変わられることなどないように、優秀な人材確保に余念がない。ではその育成方針…
-
エンタメ
2019/07/30 22 1.4K ロンロ・ボナペティの「名建築の横顔~人と建築と」【4】伊東豊雄の笠間の家
「あの名建築」は、いま、どのように使われているのだろうか? 竣工当時高く評価された建築のその後を取材する本シリーズでは、建築と、それに関わる…
-
エンタメ
2019/06/25 33 802 ロンロ・ボナペティの「名建築の横顔~人と建築と」【番外編】建築が長く愛されるための3つの工夫
この連載では、建築的に高く評価された名建築が、いまどのように使われているのかを見てきた。 残念ながら、建築的な評価に関わらずその役割を終えて…
-
建設ICT
2019/03/19 46 489 家入龍太のやさしい建設ICT講座【06】新卒・転職者必見!建設ICTパーソンに求められる「7つのこと」【後編】
前編に続いて、次世代建設ICTパーソンに求められること、その残り4つについて解説していきましょう。 4 顧客志向力 “顧客志向力”とは、相手…
-
エンタメ
2019/03/08 113 4K 萩原雅紀の「ダム」道。【06】まもなく旬! ハギワラ 春のダム放流まつり
ダムと言えば放流を思い浮かべる、という方も多いだろう。これまで国内外合わせて数百ヶ所ものダムを見てきた私としては、ダムの魅力は放流だけではな…
-
エンタメ
2019/02/14 109 2.2K 萩原雅紀の「ダム」道。【05】重力式ダムだってダイバーシティ
ダムの魅力は大きさと放流、そして似ているようですべて違う形 ダムならではの魅力として挙げられるものに、その大きさや放流の迫力がある。ダムは高…
-
ワザ・モノ
2019/02/10 101 3.3K 日本科学未来館の企画展「工事中!」は熱量MAXの建設パーソン養成空間。子供連れで行くべき
企画展「工事中!」が生まれたワケ 2月8日(金)から日本科学未来館ではじまった企画展 「『工事中!』~立ち入り禁止!? 重機の現場~」。 一…
-
建設ICT
2019/02/01 76 944 家入龍太のやさしい建設ICT講座【04】2019年注目キーワードを大胆予想!!【後編】
2019年に普及しそうな新技術は? さて、2018年の振り返りから、今回は2019年の予想をしてみたいと思います。 1 3Dコンクリートプリ…