ケンクラフト 高石ケンさんと行く! 建設機械の世界祭典「Bauma2019」の圧倒的スケールに刮目せよ

トラックも見逃せない
――ええと、ごほん。建機だけではなく、トラックも出展されているんですか。
ケンさん ええ、たとえばこれはメルセデス・ベンツのゼトロス。かっこいいんですよねえ。3.11の後にウニモグなんかと一緒に日本に来たけれど、もういないかな。

これでもベンツ

これらもベンツ
――この緑のはなんです? コンクリートミキサー車なのに低床バスみたいな……。
ケンさん キャビンがすごく低くつくられているんだよね。だからサッと降りられるようになっている。ドイツ系はやっぱり骨太ですよね。プレスラインも深いし。

「ヘッドライトは同じダイムラー傘下の三菱ふそう・スーパーグレートと同じもの」だとか

三菱ふそうも出ています。「日本仕様とは顔が違うよ」とケンさん

バリアフリー感あふれるトラック。頭でっかちでかわいい
ケンさん こちらはスカニア。
――スウェーデンの会社ですね。こうやって並べてみるとお国柄が分かりますね。

「この方は?」「スカニアで技術者やっている人。25年勤めてるんだって」

同じスウェーデンのボルボ。「ELECTRIC」ですって!

そのボルボのヘビー級
ケンさん この人はマンの人。工場へ行きたいんだけど、と訊いたら『いいよ、来れば見せてあげる』って。
――そんな話がすぐに通じるのは、他ならぬケンさんだからでは……。

マン(VW系のドイツメーカー)のトラック用エンジン
ケンさん うまく言えないんだけれど、マンに乗っているトラックの人とベンツに乗っているトラックの人、なんとなく違うんだよねえ。あ、これ、大好きなんですよ。タトラ。
――タトラってどこの国のメーカーなんですか。
ケンさん チェコのメーカーなんです。これ、すごくない?

車輪の向きがおかしなことに!
――ええええ? 車輪がぐねぐねしてる……。
ケンさん 駆動輪はどれなのかなあ。でも、かっこいいよねえ。デザインはスカニアっぽいけれど、色遣いがロシアっぽくてあか抜けない感じなのも、いい。

こちらもタトラ
ケンさん これ、車高低くてカッコいいでしょ。大型トラックのレースカー。これはイヴェコ(イタリア)だね。マンやベンツなどの巨大なトラックがレースするんです。エンジンもズラしてマウントしている。

イヴェコのレーシングトラック

エンジンが後ろにズラされている
――そんなものまで展示してあるのもすごいんですが、このヘンテコトラックは……。
ケンさん そう、工業デザイナーのルイジ・コラーニが70年代後半にデザインしたトラック。しかもナンバー付きだよ。

ルイジ・コラーニデザインのトラックも(所有者不明)
――本当にいろいろなものがありますね……行ってないのにめまいが……(ため息)。おや、急にかわいいの出てきました。
ケンさん これはプリノート。かわいいでしょ? 日本にもスキー場とかにいる、除雪用の機械。後ろがダンプになっていて、オールテレーン仕様。

プリノート。マフラーは上向きなのにもご注目!
――軽トラぐらいのサイズですか?
ケンさん 軽よりも大きくて2トン車ぐらい。イタリア人はこういうデザインがうまいよね。赤に塗っちゃうところがまたニクいね。
――ようやくちょっと癒されましたよ。ところで、バウマぐらいの規模のショーは、世界各国で他にも開催されるんですか。
ケンさん ありますよ。2020年はラスベガスで3月10日~14日にCONEXPO(一般機械全般)。9月28日~10月1日にはNIMEXPO(鉱山機械関係)がある。ただ、この規模のまま世界を巡回するわけじゃない。アメリカは広いけれど閉鎖的なマーケットなので、売れるものが違う。だから展示内容も違うんですよ。
ベガスの次がパリのインターマット(INTERMAT、4月19日~24日の開催で一般機械全般)で規模はバウマの70%ぐらいだけれど、中途半端になっちゃったね。2回ぐらい行ったけれど面白くなかった。やはりバウマに限るね。
――乗用車のモーターショーはインターネット普及のせいなのか、世界的に廃れてきているそうですが、この実用的で武骨な建機ショーはいつまでも開催してほしいですね。ケンさん、ありがとうございました!

RECOMMEND編集部おすすめの記事
-
【橋脚崩壊】阪神・淡路大震災のダメージから阪神高速道路はいかにしてよみがえったのか【インフラ復旧】 66 2.7K
-
建設業界のイノベーター・助太刀CEOの我妻陽一氏は「『業界をぶっ壊す!』ではうまくいかない」と堅実に歩を進める【前編】 210 3.6K
-
【みんなで考えるオープンデスク】フリーランチ代表 納見健悟さんは「労働法で考えれば未来は開ける」と提案する 95 2.7K
-
【建設×障害】「パーフェクトワールド」モチーフの車いす建築士が障害を抱えてはじめて得た“視点” 19 2.8K
-
川田テクノロジーズ社長・川田忠裕氏は「人間と技術」の可能性を信じ未来を拓く【前編】 57 3.4K
-
【ハッピー・ドボクリスマス】未来の建設パーソンを育むドボク本5選【ドボクリ】 47 815