ワザ・モノ
日本武道館をアップデートせよ―山田守建築事務所の挑戦【後編】
2020/09/29
324
4.8K

筆者:「建設の匠」編集部
”武道の殿堂”として1964年に竣工した日本武道館は、イギリスから来た4人組の若者により思いがけず”音楽の殿堂”ないしは”ロックの殿堂”となった。

竣工当時の日本武道館西正面玄関(写真提供/山田守建築事務所)
そして、2020年。さまざまな用途や価値観に沿うようにアップデートすべく、日本武道館「令和の大改修」は進められた。

改修後の日本武道館西正面玄関(写真/SS Co.,Ltd. Naohiro Ogura)
日本武道の精神、そして事務所創始者の設計思想を守りつつ、短工期で東京2020オリンピックに間に合わせるミッション。その設計・監理において、事務所の後進たちにはいかなる苦労があったのか。そして、彼らはどのような工夫をしたのか。
前編に続き、山田守建築事務所社長の宮原浩輔氏と植松千明さんにインタビューする。
WRITER

「建設の匠」編集部
「建設の匠」編集部の中の人。ひとりで取材したり記事を書いたり写真を撮ったりしております。ツイッターは@KensetsuTAKUMI、フェイスブックは@kensetsutakumi2018。
RECOMMEND編集部おすすめの記事
-
【橋脚崩壊】阪神・淡路大震災のダメージから阪神高速道路はいかにしてよみがえったのか【インフラ復旧】 66 2.9K
-
建設業界のイノベーター・助太刀CEOの我妻陽一氏は「『業界をぶっ壊す!』ではうまくいかない」と堅実に歩を進める【前編】 210 3.6K
-
【みんなで考えるオープンデスク】フリーランチ代表 納見健悟さんは「労働法で考えれば未来は開ける」と提案する 95 2.7K
-
【建設×障害】「パーフェクトワールド」モチーフの車いす建築士が障害を抱えてはじめて得た“視点” 19 2.8K
-
川田テクノロジーズ社長・川田忠裕氏は「人間と技術」の可能性を信じ未来を拓く【前編】 57 3.4K
-
難所をつらぬく国道45号線と「3.11」復興の歩み【戦後インフラ整備70年物語】 17 1.1K