たしかな研鑽によって、ビルをはじめとする
さまざまな施設の価値向上をめざしつづけます。
星光ビル管理の求人一覧
工事管理業務【ベテラン層】 業務内容/管理しているビルのオーナー様、テナント様に対する建築工事・設備工事の提案および受注後の工事管理業務 勤務地/大阪府大阪市(担当:京阪神エリア) 想定年収/600~700万円
工事管理業務 業務内容/管理しているビルのオーナー様、テナント様に対する建築工事・設備工事の提案および受注後の工事管理業務 勤務地/大阪府大阪市(担当:京阪神エリア) 想定年収/500~700万円
工事管理業務 業務内容/管理しているビルのオーナー様、テナント様に対する建築工事・設備工事の提案および受注後の工事管理業務 勤務地/大阪府大阪市(担当:京阪神エリア)または愛知県名古屋市(担当:東海エリア) 想定年収/600~700万円
工事管理業務 業務内容/管理しているビルのオーナー様、テナント様に対する建築工事・設備工事の提案および受注後の工事管理業務 勤務地/大阪府大阪市(担当:京阪神エリア)または愛知県名古屋市(担当:東海エリア) 想定年収/500~700万円
工事管理業務 業務内容/管理しているビルのオーナー様、テナント様に対する建築工事・設備工事の提案および受注後の工事管理業務 勤務地/愛知県名古屋市(担当:東海エリア) 想定年収/600~700万円
工事管理業務 業務内容/管理しているビルのオーナー様、テナント様に対する建築工事・設備工事の提案および受注後の工事管理業務 勤務地/愛知県名古屋市(担当:東海エリア) 想定年収/500~700万円
工事管理業務 業務内容/管理しているビルのオーナー様、テナント様に対する建築工事・設備工事の提案および受注後の工事管理業務 勤務地/愛知県名古屋市(担当:東海エリア)または大阪府大阪市(担当:京阪神エリア) 想定年収/600~700万円
工事管理業務 業務内容/管理しているビルのオーナー様、テナント様に対する建築工事・設備工事の提案および受注後の工事管理業務 勤務地/愛知県名古屋市(担当:東海エリア)または大阪府大阪市(担当:京阪神エリア) 想定年収/500~700万円
インタビュー
星光ビル管理で活躍する
お二人に聞きました
設備管理・保守点検から清掃・警備までビルに関わるあらゆる業務を請け負う星光ビル管理。
今から9年前に同じ建設業界から転職してきた同い年の二人に、同社の特徴や社風について聞きました。
設備管理・保守点検から清掃・警備までビルに関わるあらゆる業務を請け負う星光ビル管理。今から9年前に同じ建設業界から転職してきた二人に、同社の特徴や社風について聞きました。
よく「かかりつけ医」などと形容されるビル管理の仕事。
かかりつけ医とは「健康に関することを何でも相談でき、必要な時は専門の医療機関を紹介してくれる身近にいて頼りになる医師」のことだ。
しかし実際のかかりつけ医が、医師免許を持っている人なら誰でもいいわけではないことを、これを読むあなたは経験則的に知っているはず。
専門資格保有はもちろんで、優しくて人の話によく耳を傾けてくれて、体質や病歴も知り尽くしていて、適切な治療法を提案してくれる……。
どうせなら、そんなかかりつけ医に寄り添ってほしい。
その点、星光ビル管理なら何の問題もない。そもそも大手生命保険会社をルーツとするビル管理会社なだけに、まず安定性はバツグンだ。
ここで工事担当スタッフとして働く西村隆史さんと甲把(こうは)章大さんはともに42歳、入社9年目の中途同期入社である。同社における期待の星だ。
西村 隆史さん
がっしりした体躯の西村さんは、大学の建築学科卒で前職は工務店勤務。本職の建築工事だけでなく、電気工事・設備工事もこなす器用な男だ。
営業所で7年勤務した後、2018年7月に工事部に配属された。いまは、大型の設備改修工事やテナント入退去工事を担当している。
一方、甲把さんは前職で建設会社の給排水・衛生工事を担っていた。
ある時、「建物は建設中より竣工後の方が数倍お金がかかる」ことを聞いた甲把さんは「ビル管理」という仕事に興味を持ち、可能性を感じたそうだ。
工事部で採用され、現在は大阪の管理ビルを中心に工事案件のフロント業務を担っている。
ふたりは、星光ビル管理での工事の仕事にやりがいを感じている。
「工事部から本店工事営業部に異動して、直接お客さんと工事についてお話しする機会が増えました。
みなさんが困っていることやカタチにしたいものを当社が受け取り、協力業者さんもまじえて“ONE TEAM”でそれをカタチにする。
お客さんに『よかった』と感謝していただける時は、とてもうれしいですね」と破顔する甲把さん。
西村さん「一番のやりがいはエンドユーザーさんに喜んでいただけることですよね。
たとえば事務所内のレイアウト変更について図面作成から工事施工、作業完了まですべて窓口を担当させていただくわけですが、打ち合わせを重ねて一緒に悩みながら、できあがって喜んで使ってもらっていると『やってよかった』と感じます」。
甲把(こうは) 章大さん
では、どんなことで苦労するのか。
「仮に『この時間帯はテナントが執務中なので工事しないでください』となれば、すなわち夜間工事となり費用に響く。
予算が決まっている中でヒト・モノ・カネをどうするか。その辺りを調整しながら提案させていただくわけですが、決まらない時にはなかなか決まらない」と西村さんが苦笑すると、隣でそれを受けて「たしかに難しいところですが、そこが星光のウリなんですよ」と甲把さん。
……どういうことか?
「外部の工事会社が工事するのとビル管理会社が工事するのは決定的な違いがあります。
われわれは普段からお客さんに近いところでビルを管理していることです。
そこにプラスして工事をさせてもらうので、ビル管理の運営やテナントに対して迷惑をかけないようにする気配りの勘所が分かっています。
工事とビル管理サービスを同時提供できるのが当社だという気持ちで私はやっています(笑)。
それがお客さまから星光をご支持いただける理由かなと」
かかりつけ医の名医たる所以ここにありである。
星光ビル管理は本業がビル管理業であるため、工事部門人材は建築・設備工事会社からの転職者が圧倒的に多い。
即戦力として採用した者が多く、年齢構成的にはベテランが多い。
甲把さんは「電気や空調、建築の専門職の方もいます。分からないことがあれば、その方々に確認をとりながら進めている」とその存在を頼もしく思っているようだ。
また70年の歴史を持つ同社だが、「社内の風通しはふつうにいいですよ」という西村さんの声も参考としていただきたい。
しかし、ふたりのような次世代を担う中堅層がやや手薄なのは事実。
だから今回、彼らを下から突き上げるようなイキのいい若手層を求めているというわけだ。
もともと前職での彼らはひたすら工期に追われ、休みを取れないことが多かった(建設業あるある)。
それが同社入社時にはちゃんと休暇が取れたり出社時間が朝9時だったりで「なんていい会社だ!」と喜んだというが、近年はさらに「会社をもっと良くしていこう」という機運が高まっているようす。
パソコン強制終了による残業時間規制など、働き方改革に向けた社内改革が進められている。それも次世代の力を呼び入れるための布石である。
ただ、甲把さんはこうも言う。
「これから会社は変わっていきます。同時に、変わらない人は淘汰されていく、そういうサバイバルな時期にいま会社は来ています」
だから彼は、資格取得をひとつの目標に定めた。
「私の場合は星光に入って休日が倍ぐらいに増えたんです。そこで半分は資格を取るための勉強など自己研鑽に時間を費やし、もう半分は趣味のカヌーに使おうと。
勉強が業務では役に立つし、業務によって資格の勉強がはかどります。
仕事と生活を一括りとして考えているような感じで、ワーク・ライフ・バランスというよりもワーク・アズ・ライフですね」
おかげで入社後に、1級管工事施工管理技士・1級電気工事施工管理技士、電気工事士などの資格に合格。
年にひとつのペースで取りつづけることを目指して頑張っていて、そのスタンスには西村さんも
「彼はすごいですよ。『経験年数が満たされるこの時期に〇〇の資格を取る』という資格取得の工程表をつくっているぐらいだし」と感心しきり(ちなみに西村さんも入社後に1級建築施工管理技士・1級管工事施工管理技士を取得している)。
受験費用は会社負担だし、合格すれば報奨金も出る。学び続ける人にはうってつけの環境だ。
彼らのほかにも中途入社組の経歴はゼネコン/サブコン、ハウスメーカーなどさまざま。
声を揃えて「あなたの経験を求めています」とふたりは言う。
人材派遣会社や飲食店など、まったくの異業種から転職し活躍している社員もいるほどなので、未経験で入社しても可能性は無限大である。
現職でスキルや向上心をもっと正当に評価してほしいのに……と悶々としている人にとって、星光ビル管理は理想の会社なのかもしれない。(2020年1月取材)
企業データ徹底チェック!
数字で見る星光ビル管理
中堅サブコンより大きな事業規模、創業70年の安定感、破格の月間平均残業10時間。
「圧倒的な働きやすさ」を裏付けるデータをご覧ください。
工事受注実績(2014~2018年度)
あなたの配属部署をさらに掘り下げチェック!
深掘り!星光ビル管理 工事部
当社採用後、配属される予定の当社工事部についてさらに掘り下げたデータを集めました。
入社した際の職場イメージを掴んでもらえれば嬉しいです。
管理物件は4,200棟!
星光ビル管理の管理・保守実績
当社が管理している主な物件の一部をご紹介します。
ご入社後、これらのうちいずれかをご担当いただく可能性もございます。
CORPORATE OUTLINE 星光ビル管理株式会社の会社情報