建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
建設経済研、経済調査会/18・19年度建設投資見通し上方修正/政府の増加分反映
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>建設経済研究所と経済調査会は30日、四半期ごとにまとめる建設投資見通しの最新状況を発表した。18~19年度の投資総額(名目値)は、18年10月の前回調査と比べ18年度分が1700億円増の56兆8400億円(前年度比1・5%増)、19年度分が3兆0700億円増の58兆2200億円(2・4%増)と予測した。いずれも政府建設投資見通しの上方修正した分を反映させた。
今回調査(1月)は、災害復旧・復興や防災・減災、国土強靱(きょうじん)化対策を柱とする18年度第1次補正予算、同第2次補正予算案、19年度予算案を踏まえて推計。この結果、政府建設投資は、18年度が22兆9500億円(0・4%減)、19年度が24兆4400億円(6・5%増)。02年度(25兆9000億円)、03年度(23兆4000億円)の水準に近づく。
新設住宅着工戸数は、18年度が95・5万戸(0・9%増)、19年度が92・7万戸(2・9%減)と推計した。投資額は、18年度が16兆2000億円(1・3%増)、19年度が16兆0500億円(0・9%減)。政府の住宅取得支援などの効果もあり、消費税率引き上げに伴う駆け込み需要が抑えられているという。
民間非住宅建設投資(建築・土木)は、18年度が17兆6900円(4・1%増)、19年度が17兆7300億円(0・2%増)とそれぞれ前回予想よりも800億円を上乗せした。今後も企業の設備投資が底堅く推移していくと予測。事務所、工場、倉庫ともに着工床面積が引き続き堅調に推移するとみている。
残り50%掲載日: 2019年1月31日 | presented by 日刊建設工業新聞