建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
建設投資見通し/20年度は2.3%減63兆8500億/上方修正も依然厳しい
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>建設経済研究所と経済調査会は28日に「建設経済モデルによる建設投資の見通し」(10月推計)を発表した。2020年度の建設投資は、前年度比2.3%減となる63兆8500億円と推計。18年度と19年度の補正予算などが20年度に出来高として上がると想定し、7月推計との比較で4兆1400億円の上方修正となっている。21年度見通しは7月推計から1兆9300億円上方修正して、8.9%減の58兆1800億円とした。
政府投資は、20年度が4.1%増の25兆8800億円と予測。18年度以降の補正予算分の出来高を反映し、7月の推計から3兆4000億円の上方修正となった。21年度は18.1%減の21兆2000億円とする。「防災・減災、国土強靱化のための3か年緊急対策」後の災害対応予算は21年度の概算要求で金額が示されなかったことから現時点では盛り込んでおらず、確保できなければ急激な減少が見込まれる。
民間の住宅投資は、20年度が7.5%減の15兆1200億円。足元では持家を中心に回復傾向にあるが、年度当初の新型コロナウイルス感染症の影響による営業自粛などが響き、年度全体として減少を予測する。住宅着工戸数は前年度比9.8%減の79万7000戸で、リーマン・ショックの影響で着工戸数が激減した09年度以来の80万戸割れと推計する。
21年度は、20年度の着工戸数の減少に伴い4.4%減の14兆4600億円と減少を見込む。新型コロナの影響が長期化し、雇用情勢の悪化を招けば、さらなる減少の可能性もあるとしている。
非住宅建設投資も新型コロナの影響を受け、20年度が4.1%減の16兆7900億円、21年度が2.2%減の16兆4200億円と予測する。宿泊施設や店舗の減少はもちろん、世界経済の減速に伴い、輸出を中心とした製造業の減少が見込まれる。医療・福祉施設や鉄道・交通事業者も新型コロナによる経営悪化で伸び悩んでいる。
他方、倉庫・流通施設は感染防止の観点から評価が高まっており、高機能・マルチテナント型物流施設などの着工増加が引き続き見込まれる。
残り50%掲載日: 2020年10月29日 | presented by 建設通信新聞