当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 鹿島/大和川線開削トンネル/埋戻材にHGSを採用

    【工期15%、コスト20%縮減】

     

     鹿島は、堺市で施工中の阪神高速大和川線常磐工区開削トンネル工事における本線函体上部の埋戻材に気泡混合土(HGS)を採用した。函体頂版・底版の部材厚さを薄くすることで、一般的な埋戻材に比べ工期を15%短縮、コストを20%縮減できた。都市部の工事における大規模なHGS打設は「国内初」(同社)としている。今回の実績を生かし、都市部のさまざまな地下工事の生産性向上のツールとして展開する。

     

     HGSは、原料土に水とセメントなどの固化材と気泡を混合して流動化・軽量化した土で、これまで軟弱地盤上での盛土、橋台・擁壁の裏込め、構造物側部の埋め戻しなどに利用されている。

     

     今回の対象工事は、大和川線のうち、西除川(堺市)の直下に長さ350mの本線函体と出入口ランプ長さ376mを開削工法で構築しており、工期は2020年3月31日までで、鹿島・飛島建設JVが施工している。設計・施工一括の総合評価落札方式で受注し、HGSを使った埋め戻しによる上載荷重の低減と躯体構造の合理化を提案し、採用された。

     

     HGSによる埋め戻しは、本線函体部の構築後、ケミカルグラウトと小野田ケミコが、製造プラントを現場に設置して1日当たり200-300m3を打設している。軽量性、流動性、強度などの品質試験を定期的に実施して品質管理を徹底することで、均質なHGSの製造を実現した。また、HGSに添加材(ベントナイト)を混合して透水性を低くすることで、硬化後の吸水による影響を抑え、長期にわたって安定した品質を確保する。製造プラントには、防音パネルを設置し、運搬には音の小さいスクイーズ式ポンプを適用している。

     

     HGSの重量は一般的な埋戻土の1m3当たり19.0キロニュートン(N)に対して11kNで、函体の載荷量を約40%縮減。函体頂版・底版部材の厚さも、一般的な埋戻土を使う場合の2600-4200mmに対して、HGSを採用することで1700-2700mmに約35%縮減できた。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2018年10月26日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事