建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
建設投資見通し1.2%増の56.7兆円/7月推計に1900億上乗せ/建設経済研ら
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>建設経済研究所と経済調査会は25日に「建設経済モデルによる建設投資の見通し」(10月推計)を発表した。2018年度の建設投資は、災害復旧に対する予備費の使用や住宅着工など直近の民間投資の動向から、前年度比1.2%増となる56兆6700億円と推計。ベースとなる7月推計との比較で1900億円の上方修正となっている。 政府投資は、23兆0400億円(見込み)だった前年度との比較で0.9%減となる22兆8300億円と予測。7月の推計から700億円の上方修正となった。災害復旧に要する予備費の使用は反映されているが、15日に閣議決定した第1次補正予算案は織り込んでいない。
民間の住宅投資は1.5%増の16兆2300億円。消費税率の引き上げによる駆け込み需要が見込まれる持家や、足もとの開発が堅調な分譲住宅は前年度からの増加を予測する。節税対策などで好調に推移してきた貸家に“息切れ感”が出始めるも、全体として7月の推計から300億円の上方修正となった。
企業収益の改善などで堅調に推移する非住宅建設投資も3.6%増の17兆6100億円で7月の推計から900億円の上方修正となっている。
大都市圏を中心に大型物件の供給が見込まれる事務所、企業の積極的な設備投資がけん引する工場の着工床面積の増加で、非住宅建築投資は1.5%増の11兆8000億円と予測。土木投資は鉄道、エネルギー、通信など土木インフラ系企業の積極的な設備投資によって8.2%増の5兆8100億円となる見通し。
一方、19年度の建設投資は18年度比2.7%減の55兆1500億円と予測した。政府投資は6.1%減の21兆4300億円、民間の住宅投資は1.0%減の16兆0700億円、非住宅建設投資は0.2%増の17兆6500億円となっている。
残り50%掲載日: 2018年10月26日 | presented by 建設通信新聞