建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
異常個所を3Dモデル化/UAV画像で自動検知/センシンロボ 鉄塔点検パッケージ
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>センシンロボティクス(東京都渋谷区、出村太晋社長)は、UAV(無人航空機)を使った鉄塔点検パッケージ『TOWER CHECK(タワーチェック)』β版を提供開始した。UAVを自動航行して鉄塔を撮影し、AI(人工知能)の画像認識・解析機能を利用してさびや腐食を自動検知する。点検結果のリポート作成まで一気通貫で自動化する日本初のサービスとなる。通信事業者や電力事業者用のβ版で実証実験とトライアル導入を推進し、鉄塔点検の省人化、コスト削減、作業効率化を目指す。
通信鉄塔の点検は、作業員の登塔による目視点検を基本とするため、作業工数や人件費、墜落などの事故リスクが伴うのが課題だ。そうした鉄塔点検の近接目視と1次点検をタワーチェックで代替することでコスト、作業効率、安全などあらゆる課題解決に貢献する。点検コストを従来に比べ約57%削減するケースも考えられるという。
UAVの自動撮影では、鉄塔点検に特化したパラメータを持つGCS(基準点)を活用することで、従来は10数項目の手入力が必要だった飛行ルートの設定を2ステップに簡略化。UAVは設定したルートを自動航行し、カメラで鉄塔をくまなく撮影する。
撮影した画像データは、AIのディープラーニングを応用した独自エンジンで解析処理され、 さびや腐食の発生個所を抽出する。 ボルトのゆるみなどの異常項目については、 撮影データで作成する鉄塔3次元モデルにひも付いた画像を確認することで、近接目視と同等の点検が可能となる。
抽出したさびや腐食の検知結果はクラウドで管理し、3次元鉄塔モデル上に異常発生個所を自動でプロットした上でリポートを作成する。ユーザーによる目視点検結果も3次元モデルに組み合わせ、より精緻で効果的なリポーティングを可能にする。
設定ルートに沿ってUAV搭載カメラで撮影する機能と、異常発生個所を3次元モデルにプロットする機能は特許出願中の技術となる。
残り50%掲載日: 2018年11月12日 | presented by 建設通信新聞