建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
土木広報大賞2018 受賞16件を表彰/土木学会 新たな可能性 広げる切り口提示
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>土木学会(小林潔司会長)は12日、優れた土木に関する広報活動や作品を顕彰する「土木広報大賞2018」の表彰式を東京都新宿区の同学会講堂で開き、最優秀賞に輝いたフォーラム・シビル・コスモス(FCC、大阪市)の活動、「どぼくカフェ」など16件の栄誉をたたえた。
第1回となる今回は99件の応募の中から、最優秀賞1件、優秀賞2件、準優秀賞5件、審査員賞8件が選ばれた。冒頭、同学会の淺見郁樹副会長(JR東日本常務執行役員)は「世のため人のためにある土木の重要性を伝え、さまざまな活動に分かりやすく光を当てるという目的で企画した。応募がなかったらどうしようと心配していたが、杞憂(きゆう)に終わりほっとしている。数多くの方々が活動していることを身に染みて感じることができた」とあいさつした。
選考委員長を務めた田中里沙事業構想大学院大学学長は、「選考委員会として、受賞した16件は大変素晴らしい取り組みだと自信を持って言える。土木の新たな可能性を世の中のさまざまな方に接点を持って広げていける切り口を提示してくれた。受賞した皆さんは自信をもって一層の活動に取り組んでほしい」と講評した。
各賞の表彰に続き、最優秀賞のFCC、優秀賞を受賞した静岡県建設コンサルタンツ協会(静岡市)の「CON!CON!富士山の体積をはかる『アイデア』大募集!」、噂の土木応援チームデミーとマツ(福岡市)の「ワクワク土木土木(ドキドキ)デミーとマツの驚き土木体験イベント」の取り組みが発表された。
「どぼくカフェ」は、土木構造物を楽しむドボクマニアを講師に迎え、一般の人たちの目に触れるところで土木の面白さや楽しさを伝える場を提供していることなどが高く評価された。
残り50%掲載日: 2018年11月14日 | presented by 建設通信新聞