建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
スマートスケープ/3DPDF導入 100社突破
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>【BIM、CIMデータを手軽に閲覧】
スマートスケープ(東京都港区、吉田隆社長)が提供する『建設業向け3DPDF製品シリーズ』の導入企業が10月末時点で100社を突破した。i-Constructionが進む中、BIMやCIMの用途で3次元データを手軽に閲覧できるツールとして利用が広がっている。同社は今後2年でサブスクリプション契約数を3倍に増やす計画だ。
国土交通省の「3次元モデル表記標準(案)」に対応した3次元PDF作成ツールとなる。オートデスクの『Navisworks』『Revit』から直接3次元PDFを出力するプラグインソフト(年間サブスクリプション契約=2万4000円)と、DWGファイルを3次元PDFに変換するコンバーター(同=3万6000円)をラインアップしている。
テキストや画像データと同じように3次元モデルをPDFにできるため、 特別なソフトウェアをインストールすることなく無償の『Adobe Acrobat Reader』 で閲覧・操作できる。
NavisworksやRevitのアドインメニューに組み込まれたボタンをクリックするだけでモデルの形状、色、 プロパティー情報、ビューを正確にPDFに変換する。パスワードも設定できる。
今後は、UAV(無人航空機)による地形の空撮などで使用する大規模点群データへの対応や、土木・インフラ向け3次元ソフト『Civil 3D』で管理される属性の取り込みなどCIM対応機能を拡充する。
残り50%掲載日: 2018年11月22日 | presented by 建設通信新聞