建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
三井住友新中計/21年度目標は売上5000億/デジタル化で現場連携
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>三井住友建設は6日、2019年度を初年度とする「中期経営計画19-21」を決めた。30年の将来像として、3次元の設計・施工計画とIoT(モノのインターネット)、AI(人工知能)、ロボットなどを実装してデジタル化した建設現場が連携する「SMiLe生産システム」の構築を掲げた。中計期間の業績目標としては、21年度までに売上高5000億円、営業利益率6%以上、海外受注高1000億円を目指す。
中計とともに公表した30年の将来像では生産性30%向上、連結海外売上比率30%、単純請負によらない領域(新規・建設周辺領域)比率30%、「Green Challenge30」の達成を目指す。建設生産革命に向けた「SMiLe生産システム」では、BIM/CIMで3次元化した設計・施工計画とそれを生かした積算・解析・シミュレーションを、認識コード・センサー・システム群によって建設現場につなげ、設計・施工計画と現場から収集・蓄積したデータを次のプロジェクトに生かす。
こうした将来像に向けた新中計では、18年度比で生産性の10%向上、海外受注高1000億円、投資500億円(計画期間累計)を目指す。投資では、16年にフィリピンに開設した人材開発センターをインドにも新設するほか、プレキャスト向上の増強やITシステムの刷新などに100億円、建設周辺分野や海外現地建設会社などとのアライアンス、再生可能エネルギー事業といった事業領域拡大に400億円を投入する。
業績目標では、売上高、営業利益率、海外受注高のほか、ROE12%以上、自己資本比率30%以上、1人当たり完成工事高18年度比10%向上を掲げた。
残り50%掲載日: 2019年2月7日 | presented by 建設通信新聞