建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
18年4~12月期の建設市場分析/手持ち工事の消化順調/ヒューマンタッチ総研
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>人材紹介事業を手掛けるヒューマンタッチ(東京都新宿区、高本和幸社長)が運営するヒューマンタッチ総研は、2018年4~12月期決算を踏まえた建設市場の分析結果をまとめた。ゼネコンは減益となったものの、売上高は前年同期より増加しており、手持ち工事の消化が順調に進行しているとみている。
上場しているゼネコンと土木工事業、電気設備工事業、管工事業の4業種のうち、売上高上位10社の動向を分析した。上位10社の実績を合計すると、ゼネコンは売上高7兆4117億27百万円(前年同期比6・1%増)、経常利益5668億68百万円(8・3%減)で、増収減益となった。電気設備工事業は、売上高2兆1079億76百万円(9・9%増)、経常利益1277億10百万円(2・1%増)に、管工事業は売上高9230億06百万円(6・2%増)、経常利益406億47百万円(3・3%増)で、いずれも増収増益に転じている。一方で、土木工事業は売上高1兆0151億83百万円(0・4%減)、経常利益695億11百万円(12・0%減)と減収減益となっており、売上高と収益性ともに厳しい決算と指摘している。
ゼネコンは10社中9社が増収で、このうち4社は増収増益となった。電気設備工事業では8社が増収で、6社が増収増益。管工事業では7社が増収、4社が増収増益となっている。土木工事業では7社が減益となっている。
残り50%掲載日: 2019年2月28日 | presented by 日刊建設工業新聞