当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 三井住友、土研/トンネルインバート更新/土留め作業時間を半減

     三井住友建設は、土木研究所と共同でSMC-Tunnelingシリーズ「クイックreインバート」を開発した。 供用中のトンネルのインバート更新工事で、これまでの土留め工に使われる親杭横矢板工法に替えて、 オープンピット工法による連続したU型土留めを設置する工法。これにより、 従来の土留め作業に必要な時間を半減することができる。 廃坑した山形県のトンネルで試験施工を行い、実用化にめどをつけた。

     

     同工法は、無振動・無騒音かつ小規模なメッセルシールド機の使用により、狭あいな作業個所や車線規制などの制約条件下での施工が可能だ。また、 従来工法で実施する親杭横矢板の施工を必要としないことから、土留め工程で約50%短縮、施工費で約20%削減できる。 さらに、既設の中央排水管の移設作業をU型土留め内にインバート施工に先行して容易に行えるなど、 既設構造物撤去からインバート構築までの全体工程で約20%短縮、施工費で約10%削減することが可能だ (施工延長100m当たりの試算)。

     

     作業手順は、メッセルシールド機の前方に配置するバックホウで地山を掘削し、掘削後にメッセルシールド機を前進させ、その後方からU型土留めを順次設置する。設置したU型土留め内に、最初のインバートを施工し、既設の中央排水管を移設して埋め戻す。埋め戻しが終わった個所から2番目のインバートの施工、養生、埋め戻し、舗装を順次行い、片側車線完了後に反対側車線のインバートを同様に施工する。

     

     今後、同工法で施工したインバートの力学的機能の検証を進めるとともに、積極的な現場運用を図り、実績を積み重ねて同社独自の技術としての確立を目指す。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2019年4月1日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事