当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 戸田建設/VRで安全教育/トンネル災害疑似体験

     戸田建設は、トンネル工事の新たな安全対策としてVR(仮想現実)技術を活用した安全教育ツール「バーチャルNATM」を開発した。VR技術を活用して、トンネル工事(NATM工法)の3D-CG空間内を自由に行動しながら安全巡視を体験し、学習するツール。体験者は仮想現実の中で、事故の発生原因となり得る不安全行動、不安全状態に気付き、指摘する役割を担い学習するとともに、自らがトンネル工事で想定される災害に巻き込まれた状況を疑似体験することができる。リアリティーのある臨場体験のもとで、効率的・効果的に危険予知能力や安全意識の向上を図る教育ツールだ。

     

     体験者は、設定されたシナリオに沿ってトンネル工事の不安全行動や不安全状態を指摘する仮想体験による学習を行うことができる。学習内容は、通路編、覆工編、インバート編、切羽編の4つの作業区分で構成している。ヘッドマウントディスプレーを装着することで、実際のトンネル現場にいるような臨場感の中で、トンネル内を自由に歩き回り、安全上の指摘項目をチェック(安全巡視)していく。

     

     不安全個所などを発見した場合には、専用のコントローラーで指摘し、体験者自らが不安全行動を行うとヒヤリハット体験やトンネル坑内で起こりうる労働災害に巻き込まれる擬似的な体験ができる。シナリオ作成や編集には、同社の複数のトンネル工事技術者の実体験を数多く盛り込んだ。

     

     若手技術者や経験の浅いトンネル作業員を含むトンネル工事関係者の危険予知能力や安全意識の向上に威力を発揮するほか、体験者が視覚する画像は専用パソコンにより常時モニターで確認できるため、第三者が疑似体験の状況をチェックすることができ、不安全行動や不安全個所の指摘の不備などを客観的に教育するツールとして活用できる。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2019年4月1日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事