当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 大成建設とソフトバンク/建機制御に5G連携/映像遅延時間10分の1に

     大成建設とソフトバンクは、遠隔・自動制御可能な建設機械システム「T-iROBOシリーズ」と、第5世代移動通信システム(5G)の連携に成功した。ソフトバンクの可搬型5G基地局「おでかけ5G」を使うことで、4Gに比べて映像の遅延時間を約10分の1以下にまで大幅に短縮できた。

     

     建設機械の自動運転では、制御システムとの間で、大量の映像データや操縦指示といった制御信号など多くの情報を送受信する必要がある。従来の無線通信システムで活用するWi-Fiでは、必要な通信速度・容量が不足している上、カバーエリアが見通しの良い場所で半径50-100mに限られ、多くのアンテナを設置する必要があった。

     

     両社は、局地的に電波品質の高い5Gを提供できる可搬型設備「おでかけ5G」を建設現場で初めて使った実証実験を実施した。

     

     三重県東員町の実験場で、おでかけ5G1基を設け、局地的な5G環境を構築し、自動制御式の土砂掘削・積み上げ用バックホウ、運搬・排土用クローラーダンプに送受信装置を搭載した。現場の操作室と建設機械の操作拠点である大成建設技術センター(横浜市)を有線ネットワークで結び、現場操作室と技術センターの双方から建機の自動運転操作や建機に搭載したカメラ映像の伝送状況を確認した。この結果、カバーエリアが基地局から直線距離100-200mと従来の無線通信システムより広い範囲で、建機の稼働と映像伝送を実現した。大容量の映像と制御データもスムーズに処理でき、映像の遅延時間が4Gの10分の1以下にまで短くなった。今後も5G環境下での建機との連携などの実証実験を進める。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2019年6月6日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事