当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 週休2日導入で労務費15%アップ必要/日本型枠がコスト、工期の関連性考察

     日本型枠工事業協会(三野輪賢二会長)は26日、週休2日制導入に伴うコストアップと工期との関連性についての考察を発表した。週休2日制導入で目減りする技能工の賃金水準を維持するには労務費の15%アップが必要になる。また、若者の入職には週休2日制と有給休暇は不可欠であり、そのためには最低限15%の技能工不足が生じ、工期延長が必要になると指摘する。

     

     考察では▽技能工の労務費の15%アップを実行し、処遇改善を進めて担い手の確保を図る▽適正な工期の確保▽管理費は年次有給休暇の取得の進捗に伴い、労務費の2-8%相当額のアップが必要▽型枠工事の生産性を向上させるべく目標値を定め、真摯(しんし)な議論と実践を図る--の対策が必要と結論付けた。

     

     検証に当たり、2018年の暦をもとに日曜・祝日、年末年始・夏季休暇、月一度の一斉閉所日を考慮して現行の就労日数を277日と設定し、週休2日制導入後の就労日数は241日として試算。週休2日導入に伴う就労日数の減少と給与の目減りを賃金で対応するには15%のアップが必要になるとする。

     

     加えて、社会保険の加入に伴い、雇用形態が正規雇用に移行しているため、最大20日間の年次有給休暇の取得も考慮しなければならない。有給休暇の取得を想定したコストアップと工期に関して、現行の就労日数277日の場合の施工率を100%とすると、完全週休2日で13ポイント低下し87%、有休を5日取得した場合、15ポイント低下し85%、有休20日間の場合は20ポイント低下し80%になるとする。有休年間5日以上取得の場合は労務費の2%相当、20日間取得の場合は8%相当の管理費増になると試算している。

     

     さらに、労務費の上昇が㎡当たりの材工単価に与える影響についても検証。およそ12-16%の単価上昇になると試算する。

     

     ただ、型枠工事業界として技能工の賃金維持を図るための労務費の15%アップと、適正工期確保のために約13-20%の工期延長を求めるだけでなく、現場の生産性向上に真摯に取り組んでいかなければならないことも指摘した。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2019年7月29日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事