建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
リコー/路面分析サービスを提供/一般車両にステレオカメラ
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>リコーは、独自開発した路面性状モニタリングシステムを使った社会インフラ向け点検サービス「リコー路面モニタリングサービス」の提供を開始した。一般車両で走行しながら路面の状態の分析・測定・報告書作成までを自動で実施する。道路点検業務の受託業者への展開を想定している。
一般的に道路の維持・管理の指標には、「ひび割れ率」「わだち掘れ量」「平坦性」の3種類を判断する。リコー路面モニタリングシステムサービスは、一般車両に複数台のステレオカメラを搭載し、走行しながら路面の3次元画像と輝度画像を同時に撮影する。輝度画像のAI(人工知能)による機械判読でひび割れ率を、3次元画像からわだち掘れ量と平坦性をそれぞれ自動で算出する。あわせて、道路維持管理の総合的な指標である「MCI」(メンテナンス・コントロール・インデックス)値も算出し、網羅的・効率的に路面舗装状態を把握するため、道路修繕の優先順位を効率的・的確に判断できる。
一般車両をベースとするため、計測装置の製作・維持管理費用を大幅に抑制できるほか、膨大な工数をかけて実施していた測定結果の算出や報告書の作成までを自動化でき、点検コストの低減につながるとみられる。大型の専用車両では計測が難しかった生活道などの細い路線にも対応できる。
技術的には、2018年度に土木研究センターによる「路面性状自動測定装置の性能確認試験」に合格しており、性能確認試験合格車両での測定が求められる公共事業の路面性状調査業務にも対応する。
残り50%掲載日: 2019年8月5日 | presented by 建設通信新聞