建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
BIM/CIMポータルサイト開設/一元管理で利便性向上/国交省 パンフレットも公開
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>国土交通省は27日、同省や各団体がまとめている BIM/CIMの関連情報を総覧できる「BIM/CIMポータルサイト(試行版)」を開設する。同省内の部局ごとや各団体ごとに管理している関連基準・要領などにアクセスできるリンクを一覧で整理し、利便性を向上させる。サイトでは、BIM/CIMについて分かりやすく解説したパンフレットも掲載する予定だ。
ポータルサイトの整備は、ことし4月の第2回BIM/CIM推進委員会で示した「BIM/CIM関連基準の一元管理手法の構築」の一環。これまで整備してきた基準・要領などは、それを制定した国交省の部局や各団体ごとにまとめており、全体像を把握することが困難だった。そこで、ポータルサイト上において一元的に管理することで、利用者が関連情報に容易にアクセスできるようにし、BIM/CIMの推進に役立てる狙いだ。
そのほか、BIM/CIMの規格・技術の統一化に向けては、設計時の属性情報項目や砂防、地下構造物、港湾などの設計情報を付加した3DAモデルの仕様、国内規格の整備を見据えた国際規格制定に関する情報収集、ISO12006-3などBIM/CIM用語の整理、官積算の課題分析、積算システム機能の実装、設計4Dモデルの試行など各種検討が進められている。
そうした検討の成果は今後、ポータルサイト上で継続して体系的に整理していく。BIM/CIM推進委員会で示されたコンピテンスセンター(仮称)の設立後は、サイトの管理を移管する方針となっている。
残り50%掲載日: 2019年8月27日 | presented by 建設通信新聞