建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
全都道府県でCLT建築物実現/19年度中に2県で竣工
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>政府が一丸となって普及に取り組んでいるCLT(直交集成板)を活用した建築物の整備が、2019年度に全都道府県で実現する。竣工件数は着実に伸びており、19年度は累計で416件に上る見込みだ。9月30日に開かれた「CLT活用促進に関する関係省庁連絡会議」で、内閣官房が報告した。18年度の累計竣工件数は前年度比113件増の300件だった。
和歌山県と山口県で19年度に竣工することにより、全都道府県でCLTを活用した建築物が1棟以上存在することになる。
19年度の累計竣工見込み件数を都道府県別で見ると、岡山県が55件で最も多く、高知県の32件、福島県の21件と続く。用途別では、事務所(95件)、地方公共団体関連施設(70件)、店舗・倉庫等(68件)の順で多い。
会議では、国土交通省が「木造住宅・都市木造建築物における生産体制整備事業」に5億9000万円を新規計上したと報告するなど、関係省庁が20年度予算の概算要求に盛り込んだCLT関連予算を説明。また、「CLTの普及に向けた新たなロードマップ」に基づく取り組みの進捗状況を共有し、順調に進んでいることを確認した。
残り50%掲載日: 2019年10月2日 | presented by 建設通信新聞