建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
国交省補正案/国費1.2兆円、事業費1.8兆円/復旧、強靱化中心に編成
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>国土交通省は13日、2019年度補正予算案を発表した。国費は1兆2634億円、事業費では1兆8347億円となる。台風15号、19号などの災害からの復旧・復興や防災・減災、国土強靱化の取り組みを中心に編成した。災害復旧事業費は3954億円で、台風15号、19号で被災した河川、道路、港湾などの本格的な復旧を実施するとともに、再度災害を防ぐ改良復旧を積極的に進める。社会資本整備総合交付金は363億円。財政投融資は高速道路の整備などに6123億円、発注時期を前倒しするゼロ国債には977億円を設定する。
国費のうち、「安心と成長の未来を拓く総合経済対策」で第1の柱に掲げた「災害からの復旧・復興と安全・安心の確保」が1兆1252億円で、全体の9割を占めた。第2の柱の「経済の下振れリスクを乗り越えようとする者への重点支援」が103億円、第3の柱の「未来への投資と東京オリンピック・パラリンピック後も見据えた経済活力の維持・向上」が1279億円となっている。
第1の柱に沿った主な事業を見ると、140カ所の河川堤防が決壊した台風19号の被害を踏まえ、氾濫発生の危険性が高い地域で河道掘削や堤防強化などを実施する洪水対策に1143億円を計上する。
調節池やダムなど基幹的防災インフラの整備推進は195億円。台風19号で内水氾濫も多数発生したため、448億円を充てて排水機場などを整備し、排水機能を強化する。集合住宅の浸水対策を実施する市街地再開発事業への支援には60億円を措置する。
無電柱化の推進は120億円、ミッシングリンクの整備は859億円、道路インフラの老朽化対策は187億円、港湾施設の老朽化対策は28億円を充てる。10月に火災で焼失した首里城の復元には15億円を計上する。
防災・安全交付金などによる防災・減災、老朽化の集中的支援は2240億円で、地方公共団体の内水浸水対策や浸水被害防止対策などを重点的に支援する。
第2の柱では、建設キャリアアップシステムなどと連携した専門工事業の施工能力を見える化するシステムの構築に1億円を計上。公共工事の無人化施工など新技術の推進に4億円、スマートシティーの推進で3億円を計上する。洋上風力発電の基地港湾など港湾整備は107億円を措置する。国際競争拠点都市整備事業による都市インフラ整備は60億円を充てる。
残り50%掲載日: 2019年12月16日 | presented by 建設通信新聞