当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • マンション再生、改修/2020年度にモデル事業創設/先導的取り組みに補助金/国交省

     国土交通省は、老朽化したマンションを対象に、再生の検討や長寿命化につながる改修の先導的な取り組みを公募し、採択した民間事業者らに補助金を交付するモデル事業を2020年度に創設する。高経年のストックが増える中、建て替えなどマンション再生の円滑化が課題となっており、解決につながる先導的な取り組みを支援することで、再生の手法や実績を蓄積して横展開する。20年度予算案に17億円を計上した。

     

     マンションの再生手法検討や、技術的に困難で合意形成が難しい改修などに関する先導的な取り組みを支援する。補助率は3分の1。再生手法の検討は上限500万円とする。改修支援に対する補助額の上限は未定。

     

     国交省によると、築40年超のマンションは18年末で81万4000戸、ストック総数の1割を占める。10年後には約2.4倍、20年後には約4.5倍に急増すると見られるが、一方でマンションの建て替え実績は19年4月時点で約1万9200戸と乏しい。団地型マンションは入居者が同時期に高齢化する特徴があり、再生に向けた合意形成が一層困難になるとの懸念もある。

     

     こうした課題を踏まえ、国交省は社会資本整備審議会の住宅宅地分科会にマンション政策小委員会を設置し、今後取り組むべき施策の方向性を議論している。19年12月の第3回会合で示した取りまとめ案には、マンション敷地売却事業の対象拡充や、団地型マンションの敷地分割を区分所有者全員の合意がなくても可能とする仕組みの構築などを盛り込んだ。国交省は2月に取りまとめた後、必要な法改正などを進める。

     

     20年度予算案のマンション長寿命化関連はこのほか、マンション管理適正化・再生推進事業を拡充する。対象事業に、地方公共団体がマンションの再生に向けた規制を合理化するための支援などを追加する。前年度当初比23.0%増の1億5000万円を計上した。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2020年1月8日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事