当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 国土強靱化地域計画/27交付金、補助金で重点支援/予算の配分、優先採択/国交省など7府省庁

     国土強靱化に関係する9府省庁のうち国土交通省など7府省庁は、2020年度に27の交付金・補助金で、国土強靱化地域計画の事業に対し、予算の重点配分や優先採択など支援の重点化を実施する。防災・安全交付金や、社会資本整備総合交付金などが対象となる。重点化は19年度に始めた支援の新たな取り組みで、198団体にとどまる地域計画の策定と計画的な取り組みの実施を市区町村に促すことが狙い。 19年度は、9府省庁が34の交付金・補助金で、地域計画に基づいて実施される取り組みかどうかを交付を判断する際に一定程度配慮するとしていた。

     

     2年目の20年度は、支援を実施する交付金・補助金の数を46に増やすとともに、支援の重点化に踏み込む。重点化をする補助金・交付金の所管府省庁は、内閣府、警察庁、総務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、国交省。重点化をしない19の交付金・補助金は、一定程度配慮から変更しない。

     

     交付金・補助金の配分方針と配分結果の見える化も20年度に開始し、配分方針は府省庁ごとにおおむね3-4月に公表する予定だ。

     

     内閣官房のまとめによると、地方公共団体1788団体のうち、1日現在で地域計画を策定済みは198団体(47都道府県と151市区町村)にとどまる。策定中は375団体、策定予定は599団体、検討中は500団体で、116団体は策定の予定なしとなっている。

     

     地域計画の策定は国土強靱化基本法で努力義務とされているが、市区町村が計画的に強靱化の取り組みを進めるためには地域計画が必要として、関係省庁が連携して策定を呼び掛けている。

     

     21年度には、地域計画に基づいて実施される取り組みか計画に明記された事業であることを交付金・補助金の交付要件とする要件化を検討することを関係府省庁は申し合わせている。

     

     支援を重点化する補助金・交付金は次のとおり。

     

     〈内閣府〉

     

     ▽地方創生整備推進交付金。

     

     〈警察庁〉

     

     ▽都道府県警察施設整備費補助金(警察施設整備関係)▽特定交通安全施設等整備事業に係る補助金。

     

     〈総務省〉

     

     ▽放送ネットワーク整備支援事業費補助金▽無線システム普及支援事業費等補助金(地上基幹放送等に関する耐災害性強化支援事業)▽無線システム普及支援事業費等補助金(民放ラジオ難聴解消支援事業)▽無線システム普及支援事業費等補助金(公衆無線LAN環境整備支援事業)▽ケーブルテレビ事業者の光ケーブル化に関する緊急対策事業▽消防防災施設整備費補助金▽緊急消防援助隊設備整備費補助金。

     

     〈文科省〉

     

     ▽学校施設環境改善交付金。

     

     〈厚労省〉

     

     ▽社会福祉施設等施設整備費補助金▽次世代育成支援対策施設整備交付金▽保育所等整備交付金。

     

     〈農水省〉

     

     ▽農村地域防災減災事業▽農業水路等長寿命化・防災減災事業▽農山漁村振興交付金のうち農山漁村活性化整備対策▽強い農業・担い手づくり総合支援交付金▽鳥獣被害防止総合対策交付金▽治山事業▽林業・木材産業成長産業化促進対策▽水産基盤整備事業▽浜の活力再生・成長促進交付金▽農山漁村地域整備交付金▽海岸事業(漁港海岸)。

     

     〈国交省〉

     

     ▽防災・安全交付金▽社会資本整備総合交付金のうち道路事業。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2020年1月23日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事