当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 水道管肉厚を即時測定/蛇型ロボに組込み コスト10分の1/東京都市大

     東京都市大学工学部機械工学科の大塚年久教授らは、水道配管などの減肉部の位置と肉厚を簡単にリアルタイムで測定できる技術を開発した。コストを超音波探傷法の10分の1程度に低減できる。検査会社などと連携し、蛇型ロボットなどに組み込み、実用化を目指す。

     

     水道管などの肉厚はこれまで、超音波探傷法などが採用されているものの、管の表面を磨くといった処理が必要で、作業者の手間と熟練度が求められ、測定には時間と費用がかかっていた。

     

     開発した技術は、ステンレス鋼材製の配管表面に2本の針を立て、そこに電気を流すことで発生する磁束密度を測定し、得られたデータからリアルタイムで減肉部の位置や肉厚を予測できる。蛇型のロボットに組み込めば、端子が自動的に管外部を移動できるため、人が入れないスペースや、人が近づけない原子力発電所内の配管の厚さを連続的に測定するといったことが可能になる。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2020年4月14日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事