建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
日建連受注は9%減15兆円/17年度以前の水準確保/国内は減少、海外24%増
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>日本建設業連合会(山内隆司会長)は、会員企業96社を対象とした2019年度累計(19年4月から20年3月まで)の受注調査の結果を発表した。受注総額は前年度比9.1%減の15兆1409億9700万円。過去20年で最高額に達した前年度(16兆6545億9400万円)には及ばなかったものの、15兆円台で推移している14-17年度と同水準となっている。
受注総額の内訳は、国内が10.5%減の14兆3188億6100万円、海外が24.0%増の8221億3600万円。国内は民間が11.8%減の10兆7158億3100万円、官公庁が6.3%減の3兆5641億8200万円、その他が14.8%増の388億4800万円だった。
民間は製造業が5.3%減の2兆1454億9600万円、非製造業が13.3%減の8兆5703億3500万円。官公庁は国の機関が11.2%減の2兆2473億5600万円、地方の機関が3.5%増の1兆3168億2600万円となった。
工事別でみると、建築が12.0%減の10兆4216億9500万円、土木が1.8%減の4兆7193億1700万円と落ち込んだ。
地域ブロック別では、関東が15.1%減の6兆4922億7500万円、東北が27.2%減の1兆0380億4000万円で、ともに14年度以降で最低額となった。このほか、北海道(18.7%減の5975億8700万円)、中部(4.8%減の1兆3439億7400万円)、四国(4.2%減の2322億5300万円)、九州(4.7%減の1兆0733億0700万円)も減少している。
一方、北陸(8.4%増の5654億7100万円)と近畿(4.1%増の2兆3726億3900万円)、中国(0.5%増の6033億4400万円)は増加、いずれも14年度以降で最高値に達した。
日建連の担当者によると会員各社とも「新型コロナウイルス感染症の影響は3月時点では出ていない」ものの、「4月以降は不透明だ」という。
3月単月は2割減
3月単月の受注総額は前年同月比20.3%減の3兆2704億1700万円。19年3月に発生した消費増税を控えた前倒し契約の反動減が影響した。
残り50%掲載日: 2020年4月28日 | presented by 建設通信新聞