建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
日建設計総研/徒歩生活圏を指標化/全国市街化区域で提供
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>日建設計総合研究所は、東京大学空間情報科学研究センター不動産情報科学研究部門の監修で、徒歩での生活しやすさを都市のビッグデータから数値化した不動産周辺環境の評価指標「Walkability Index(仮称)」を開発した。
同指標は、ある地点から徒歩で到達できる範囲に、スーパーやコンビニエンスストア、カフェ、飲食店といった施設がどれだけ集積しているかを100点満点で評価する。ゼンリン提供の各種データと、都市に関するオープンデータを用いて算出し、全国の市街化区域を対象に指標の提供を予定する。
同指標は、初めて訪れるまちでも周辺環境が直感的に把握しやすくして、いま住んでいるまちとの比較が容易にできる。詳細な歩行経路データによって、徒歩圏を設定し直線距離を用いた場合より実態に近い評価を出すことも可能。50m四方のエリアごとに点数を算出して同じ駅の周辺でも場所による差も表現できる。
残り50%掲載日: 2020年7月8日 | presented by 建設通信新聞