当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • ウェブアクセス/AIで情報漏えい防止/沖電気工業 攻撃監視システム

     沖電気工業は27日、サイバー攻撃による情報漏えいの脅威に対してAI(人工知能)を搭載した攻撃監視システムを開発し、自社のセキュリティー監視業務での利用を始めたと発表した。システムはウェブサイトへのアクセスを監視して、調査すべき不審な端末を絞り込む。同社の攻撃監視ノウハウとAIを組み合わせ、条件検索では発見が困難だった攻撃の疑いを検知する。

     

     システムを利用することによって、同社セキュリティー業務でのシステム利用前後との比較では、攻撃監視能力が最大27倍向上し、監視業務の高度化と効率化が実現できる。同社は今後、システムの試行数を増やすため、共創パートナーとなる企業を募って実証実験を進め、検知性能を向上していく。

     

     開発したシステムは、ウェブサイトへのアクセスを対象に、2段階で攻撃の疑いを検知する仕組み。1段目は、多数の検知シナリオを持つ同社独自のルールエンジンで攻撃の疑いを検知し、その結果を集計することで、端末ごとの振る舞いを特徴化する。

     

     2段目ではAIを使い、マルウェアの共通的な挙動やセキュリティー監視者の攻撃判断結果に基づく学習モデルによって、調査すべき端末を絞り込む。

     

     さらに、日々の監視業務での攻撃判断結果をAIが学習し、より攻撃の疑いが強い不審な振る舞いを可視化する。こうした検知などによって、膨大なウェブアクセスを対象とした攻撃監視業務を効率化。情報漏えいにつながる不正の兆候を早期に調査することができる。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2020年8月28日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事