建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
13ヵ月連続で減少/11.4%減の7万0232戸/国交省の7月新設住宅着工
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>国土交通省が発表した2020年7月の建築着工統計調査報告によると、新設住宅着工戸数は前年同月比11.4%減の7万0232戸となり、13カ月連続で減少した。7月単月で比較すると、総計は直近10年間で最低、持家は1959年7月以来の低水準となった。
利用関係別に詳細をみると、持家は13.6%減の2万2708戸で12カ月連続の減少。貸家は8.9%減の2万7684戸で23カ月連続の減少となった。分譲住宅は11.8%減の1万9359戸で9カ月連続の減少。分譲住宅のうち、マンションは2.9%減の8352戸、戸建て住宅は17.2%減の1万0820戸だった。
全建築物の着工床面積は19.0%減の970万㎡。11カ月連続の減少となった。このうち、民間の居住用建築物は17.0%減の575万㎡、非居住用建築物は25.8%減の328万㎡。
民間の非居住建築物を使途別でみると、倉庫が8.8%増の110万㎡。全体が弱含んでいる中で物流施設などを中心に唯一、需要が底堅い。事務所(25.4%減、40万㎡)、店舗(31.7%減、28万㎡)、工場(39.9%減、49万㎡)はいずれも減少した。
残り50%掲載日: 2020年9月1日 | presented by 建設通信新聞