当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 74.1% 1185ha契約/民有地は89.9%取得/環境省

     環境省は4日、東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う除染で出た除去土壌などを貯蔵する中間貯蔵施設(福島県大熊、双葉両町)建設地の地権者2360人(登記記録)の、2020年8月31日時点の用地取得状況(確定値)をまとめた。全体面積約1600haの74.1%に当たる約1185haを契約。うち民有地の取得は0.1ha増の約1141haで、民有地取得予定面積の89.9%を取得した。

     

     契約済みの土地は、公有地約43ha、民有地約1141haで、公有地の未契約面積は約287ha。

     

     20年8月末時点の契約実績は、連絡先を把握している地権者2090人のうち、契約に至ったのが、20年7月末時点と比べ2件増の1780人(うち2人は両町)だった。対象地権者数に対する契約割合は75.4%。また、連絡先把握済み地権者数に対する契約割合は85.2%となっている。

     

     連絡先が把握できない地権者は、死亡を確認している250人と、登記記録の所有者記載が氏名だけか登記名義人が戸籍に該当しない20人を合わせた270人。連絡先が把握できない地権者の所有面積は約10haで、全体面積の0.6%に当たる。

     

     面積ベースでは、全体面積に対する契約率は74.1%で7月末時点と変わらない。

     

     契約件数の内訳は、地上権を設定して契約したの154件で約193ha。土地の売買契約が2件増の1626件だった。

     

     環境省が示した「当面5年間の見通し」(16-20年度)による20年度末の累計用地取得面積の最大見込み1150ha程度を35ha上回る。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2020年9月8日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事