建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
橋梁の床版取替「構造寸法図」/設計支援ツールで自動化/作成時間3分の1に短縮/三井住友建設
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>三井住友建設は、橋梁の大規模更新事業における生産性の向上を目的に、床版取替工事での構造寸法図の作成時間を大幅に短縮する設計支援プログラム「SMC-Slab」を開発した。手作業となっていた構造寸法図の作成を自動化できる点が特長となる。同社が施工を手掛ける「中国自動車道(特定更新等)蓼野第二橋他3橋床版取替工事」に適用した。
床版取替における構造寸法図の作成は、必要となる既設橋梁の紙図面からの電子化(CADデータの作成)やプレキャスト(PCa)床版の寸法や形状といった情報、既設橋梁の現地測量データの入力などをすべて“手作業”で行っているというのが実情だ。
PCa床版の割り付けや設置の高さ、排水桝など付属物の配置に関する検討を繰り返し行うため、多大な時間を要していた。
新たに開発した「SMC-Slab」は、汎用の表計算ソフトに入力したこれらの情報をCADソフトに取り込むだけで、自動的に構造寸法図を作成することができる。
自動作成された図面の修正や微調整、繰り返し行うことになる検討作業も再度、汎用ソフトに設定・入力したデータを取り込むだけで済むことから、従前手法と比較して作成時間を3分の1に短縮できるという。
今後もプログラムに3次元モデルの自動作成機能の追加を予定。PCa床版の設置作業での設計図と実配置の可視化による施工の効率化や精度の向上を図っていく。配筋図の自動作成プログラムの開発を進めるなど、設計業務の一層の効率化を目指す。
「トータル建設マネジメントシステム」構築の一環としてSMC-Slabを活用した大規模更新事業でのi-Bridgeの展開を狙う。
残り50%掲載日: 2020年9月15日 | presented by 建設通信新聞