建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
地震観測データノイズ判別・除去/AIで自動処理/大成建設 迅速に耐震性能評価
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>大成建設は、AI(人工知能)を活用した地震観測データの自動処理システムを開発した。AIを用いて、観測データに含まれる「ノイズ」を高精度に判別・除去することで、地震動の分析に要する労力やコストを低減。従来手法の半分程度の期間とコストで建物の耐震性能の評価に必要なデータを提供できる。今後、建物の耐震診断などに積極的に適用していく方針だ。
新たに開発したのは、地震観測データからノイズを判別・除去する処理方法をAIに学習させることで、短期間で耐震性の評価に必要なデータを自動抽出する技術となる。
「ノイズ判別AI」を用いて、地震動の大きさを示す観測データの波形図からノイズの有無を判別・除去。このAIによるノイズの判別・除去に、独自のアルゴリズムによって地震初期の上下方向の小さな揺れを発生させるP波と、その後の横方向の大きな揺れを引き起こすS波を自動的に分離・抽出する技術を組み合わせることで、耐震性評価の迅速化を図る。
実際に手作業だった観測データの入手からノイズの判別・除去と、P波・S波の分離までを自動化することで、従来の約2分の1の作業期間とコストで耐震性能の評価に必要なデータを提供することが可能になるという。
発電所など重要構造物での地震による設備機器への影響や建物の健全性を把握するための耐震性能の評価は、全国に高密度に配置されている地震計の観測データを用いるが、この観測データには地震動以外にも地震計の機械的なノイズや周辺の交通振動などが含まれている。
これらのノイズを含むデータは評価精度を低下させる原因となるため、除去が必要となるが、従来はすべてが目視確認による手作業で行われていたことから多大な労力と時間を要しているという実態があった。
残り50%掲載日: 2020年9月15日 | presented by 建設通信新聞