当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • パスコら/ドローンレーザー実用性確認/精度は50mm以内

     パスコとアミューズワンセルフ(大阪市、佐野ひかる社長)は、ドローン搭載型陸上レーザー測量システムの実証実験を行い、実用化への有効性を確認した=写真。アミューズワンセルフ製のドローン搭載型陸上レーザー測量システムをDJI社製のドローンに搭載し、実際の測量環境で検証を実施。標高値の平均2乗誤差、最大較差ともに50mm以内の精度の測量を実現した。

     

     両社は国土交通省水管理・国土保全局河川環境課河川保全企画室が実施する「革新的河川管理プロジェクト」の「陸上・水中レーザードローン」の開発チームとして、2017年4月から高精度で低価格の陸上・水中レーザードローンの研究開発を共同で進めている。

     

     実証実験では、アミューズワンセルフのレーザー測量システムとDJIの空撮用ドローン「Matrice600Pro」を組み合わせたシステムを採用。レーザー測量システムの総重量は従来の約半分となる1.8㎞で、レーザースキャナーと高性能の慣性航法装置(INS)からなり、地上3次元座標データとオルソ画像を同時に取得できる。Matrice600Proは、本体重量9.5㎏、最大積載量5.5㎞で、離陸から計測、着陸までをタブレット操作で全自動で行える。センサー調整用の飛行を含む総時間約30分の測量が可能となる。

     

     精度検証は、トータルステーションの検証点の測量成果と陸上レーザースキャニングシステムの測量成果を比べた。その結果、標高値の平均2乗誤差24mm、最大較差46mmといずれも50mm以内の精度で測量できることを確認した。プロジェクトの要求仕様とともに、ICT土工のための基準の1つである「空中写真測量(無人飛行機)を用いた出来形管理要領(土工編)(案)」の精度確認基準値を満たした。

     

     今後は小型軽量の水中レーザーの開発を進め、出水期までに水中レーザースキャナーを組み込み、陸上・水中レーザー測量システムの実用化検証を実施する。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2018年2月14日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事