建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
清水建設/切断効率 大幅アップ/石膏ボードに切り込み/アシスト装置を開発
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>清水建設は、作業員による石膏ボードの切断作業をアシストする装置「シミズ・ボードスプリッター」を開発した。これまで多くの作業時間を費やしていた石膏ボードの切断・加工を効率化することで、建築仕上げ工程の生産性を高めることが狙い。今後、石膏ボードの切断作業が多いRC造の集合住宅や病院などの現場に積極的に展開していく方針だ。
シミズ・ボードスプリッターは、石膏ボードを固定する把持機構と把持した石膏ボードに2本のカッターで両面から切り込みを入れる切断機構、切断形状や作業指示を入力するためのタッチパネルなどで構成する。
作業員が石膏ボードをセットして、タッチパネルに切断形状や寸法を入力するだけで、同調して動く2本のカッターが石膏ボードの両面から切り込みを入れていく。この切り込みによって、手で軽く触れるだけで石膏ボードがきれいに折れるため、所定の形状に容易にカットする(切り離す)ことができる。
ボード貼工は通常、作業時間の約3分の1を石膏ボードの切断に費やす。切断形状が複雑になるほど、切断作業の効率が下るだけでなく、電動のこぎりの使用によって大量に発生する粉じん回収の手間や切断面に生じる凹凸を解消するやすり掛け作業など多くの課題があった。
シミズ・ボードスプリッターはボードを完全に切断するのではなく、切断をアシストする“切り込み”を入れる装置のため、粉じんの発生量が少ない。切り込みを深くすることで、切断面の凹凸がなくなることから、やすり掛けも不要だという。
春日・後楽園駅前再開発建設所に導入。1万枚以上の石膏ボードの切断作業に使用して、その性能を確認した。実際に従来手法(手作業)との比較で平均12%、切り込み個所が多くなると、最大で50%以上も歩掛かりをアップさせることができたという。
同社は今後、石膏ボードの切断作業が多いRC造の集合住宅や病院などに積極的に適用していく方針を示す。将来的に作業所に石膏ボード切断作業専門のヤードを設けることで、石膏ボードの加工と施工を分離。建築仕上げ工程の一層の生産性アップを目指す。
残り50%掲載日: 2020年11月5日 | presented by 建設通信新聞