当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 19年度の温室効果ガス排出は過去最少12億t/6年連続減/環境省、国環研

     環境省と国立環境研究所は、2019年度の国内温室効果ガス排出量(速報値)をまとめた。CO2換算の総排出量は12億1300万tで、6年連続の減少となった。排出量を算定している1990年度以降で最も少ない。着実に減っているが、50年までのカーボンニュートラルを目指す新たな政府目標は「生活様式や社会構造の転換、技術開発などあらゆる対策をしなければ達成は難しい」(同省担当者)状況にある。

     

     総排出量は前年度比2.7%減、排出量がピークだった13年度に比べると14.0%減となった。ガス別は、全体の9割を占めるCO2が11億0600万tで、前年度比3.3%減、13年度比16.0%減。このうち、エネルギー起源のCO2は10億2900万tで、前年度比3.4%減、13年度比16.7%となっている。

     

     エネルギー起源のCO2排出量(電気・熱配分後)を部門別で見ると、建設業を含む産業部門が3億8600万tで、前年度比3.0%減、13年度比16.5%減だった。製造業の生産量減少に伴うエネルギー消費量の減少に加え、再生可能エネルギーの導入拡大によって電力の低炭素化が進んだことが、総排出量の減少に寄与した。

     

     CO2などの排出量が減る一方で、ハイドロフルオロカーボン(代替フロン)類の排出量は増加しており、18年度比で7.2%増、13年度比で57.1%増となった。

     

     政府は、30年度に13年度比26%減とする温室効果ガス排出削減の中期目標も掲げている。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2020年12月9日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事