建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
竹中工務店/ECMカラーコンクリ初適用/発色性高く環境に配慮
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>竹中工務店は、美観に優れた「ECMカラーコンクリート」を開発した。採用するECM(Energy・CO2・Minimum)セメントは、通常の普通ポルトランドセメントよりも発色性が高く、CO2の排出量も抑えることができる。大阪市で同社が施工中の「桜スタジアムプロジェクト」の選手入場口に適用した。さまざまなロケーションでアクセントとして使えるため、同社が保有する技術として顧客に提案していく。
同社は、これまでにもコンクリートそのものに色をつけるカラーコンクリートを採用してきたが、普通ポルトランドセメントを使用すると色粉の発色性が低下するため、美術館でのブラックコンクリートなど、暗めの色に採用が限定されていた。
今回の開発は、白色の高炉スラグの微粉末60-70%混合したECMセメントを採用することで発色性を高め、明るい色のカラーコンクリートを実現した。明るい発色が可能なホワイトセメントと比較しても大幅にコストを抑えることができる。
また、ECMセメントは環境負荷の低減を目的として開発し、普通ポルトランドセメントと比較し、CO2排出量を60%以上削減できる。強度発現性やひび割れ抵抗性、流動保持性に優れ、環境配慮材料としてさまざまな用途で活用することが可能だ。
桜スタジアム(現長居球技場)のプロジェクトでは、選手の入場口の躯体部分に採用した。意匠設計はIAO竹田設計、構造・設備設計は竹中工務店が担当した。工事は第3期の改修事業として2019年7月に着工、21年3月の竣工を予定している。
残り50%掲載日: 2020年12月11日 | presented by 建設通信新聞