当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 大林組、トヨタ自未来創生センター/高速道遮音壁を連続施工/施工スピード従来比7倍

     大林組とトヨタ自動車未来創生センターは、高速道路の低層遮音壁を短時間で取り付け可能な「ハイウェイパネラック」工法を開発した。遮音壁設置の施工スピードが従来比約7倍になり、車線規制期間が約半分になる。首都高速道路が公募し、トヨタ自動車が採択された「再生可能エネルギーを活用した道路インフラのエネルギープラットフォームの構築に関する研究」による遮音壁型太陽光パネル設置工事で実際に施工し、有用性と実現性を確認した。

     

     従来の遮音壁設置工事では、遮音壁をトラック車両に積載するフォークリフト、 遮音壁などを輸送するトラック車両、現地で遮音壁を吊り上げるクレーン車両、設置個所に作業員がアクセスするための高所作業車など、 各工程で複数の工事車両を使う必要があった。夜間の限られた時間帯や高速道路の規制帯の限られたスペースのため、施工時間の短縮や作業員の負担軽減などが課題となっていた。

     

     ハイウェイパネラックは、遮音壁の収納、搬送、送り出し、取り付けを1台の車両の荷台上で完結でき、道路付属物や仕上げ材を迅速に設置できる。従来のクレーン車両による取り付けでは、1ユニット(パネル2枚)の設置に約30分が必要だったが、新工法では約4分半で完了する。従来工法では作業員が6人必要だったのに対し、遮音壁を水平移動させて取り付けるための作業員3人で施工できる。遮音壁の移動をサポートするバランサーを2つ使って水平に保って移動するため、重量物を簡単に取り扱える。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2020年12月14日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事