建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
建設業の死亡222人/墜・転落が36%占める/厚労省の20年1月-11月労災
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>厚生労働省がまとめた2020年1-11月の労働災害発生状況(速報、12月7日時点)によると、建設業の死亡者数は、前年同期比0.4%減(1人減)の222人となった。また、建設業の休業4日以上の死傷者数は1万2352人で1.9%減(234人減)だった。
死亡者数の業種別は土木が91人、建築が85人、そのほかが46人。月別では1月22人、2月23人、3月30人、4月23人、5月16人、6月17人、7月と8月が各19人、9月24人、10月14人、11月13人。都道府県別では千葉、東京、大阪が各12人、福島と愛知が各11人、北海道、神奈川、兵庫が各10人と8都道府県が2桁となっている。
事故別では「墜落・転落」が80人で建設業の36.0%を占める。「交通事故(道路)」は31人だった。前年同期と比べ「墜落・転落」は16人減っているものの、「交通事故(道路)」が11人増えている。
また、建設業の死傷者事故別人数は、「墜落・転落」が3936人と最も多く、死傷者数の31.8%を占める。「はさまれ・巻き込まれ」は1382人、「転倒」が1352人、「飛来・落下」が1150人、「切れ・こすれ」が1085人などとなっている。前年同期と比べ、「墜落・転落」は365人減った。一方、「その他」は85人、「動作の反動・無理な動作」が83人それぞれ増えている。
20年1-11月の全産業の死亡者数は651人で、7.5%減(53人減)だった。死傷者数は、0.8%増(862人増)の10万2846人となっている。
残り50%掲載日: 2021年1月5日 | presented by 建設通信新聞