建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
8割超が増加・同等見込む/官庁、文化・スポーツ施設で大きな伸び /コロナ禍も需要変化なし/CM市場調査
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>日本コンストラクション・マネジメント協会(川原秀仁会長)は、CM業務市場調査アンケートの結果をまとめた。CM業務(ピュアCM)の売上高が増加か同等とした会社が8割を超えるなど、全体としてCM市場は着実に伸長しており、特に官庁・公共団体発注のCM業務は倍増と顕著な伸びを示している。
アンケートは、前回までの認定コンストラクション・マネジャー(CCMJ)が2人以上いる会社70社強から、今回は2020年3月末時点で同資格者を有する全341社を対象に拡大して実施し、9月末までに53社から回答を得た。回答会社全体の資格者数は合計685人となり、20年3月末時点の全資格者1163人の約6割が所属する企業が行う業務の詳細なデータが得られたことになる。
回答会社の内訳は設計事務所・積算事務所27社、CM専門会社8社、建設コンサルタントとゼネコン、サブコン・専門工事会社・製品製造会社が各4社、不動産会社1社、その他5社。このうち、CM業務受託実績のある会社は35社で、設計事務所・積算事務所(社員数30人以上)が13社、同(30人未満)6社、CM専門会社8社、建設コンサルタント3社、ゼネコン1社、その他4社となる。
CM業務の売上高が前年度より増加または同等とする会社は8割超で前回よりも増加。有効回答32社のCM業務売上高は合計288億5900万円だった。回答社数の増加に伴い、売上高分布では1億円未満の会社数も増え、CCMJ資格者数1人でCM業務を実施している会社が多数存在している実態も把握できた。
発注者別では、民間発注が226億7900万円で全体の84%を占めた。官庁・公共団体発注は44億7300万円、16%。前回の21億9300円、9%に比べ、金額・割合とも大きく伸びている。
用途別では前回までと同様に「庁舎・事務所」が最も多く、次いで「文化・スポーツ施設」「生産・倉庫・物流施設」の順。文化・スポーツ施設は前年度の14億円から23億円となり、18年度調査から4倍近く伸びている。一方でコロナ禍の影響もあり、宿泊施設は大幅減となった。地域別では東京が最も多く、東京以外の関東や九州で売り上げが継続的に伸びている。一方で中国地方は3年連続で減少し、北海道や北陸、沖縄も十分に普及していない状況が続いている。
コロナ禍の影響による売上高の変化では4割が「減りそう」とする一方で半数は「大きな変化がなさそう」とし、約1割は「増えそう」と回答するなど、多くはCM業務の需要が継続すると想定。用途別では医療・福祉施設や生産・倉庫・物流施設が「増えそう」とする回答が4割を超えた。
残り50%掲載日: 2021年1月22日 | presented by 建設通信新聞