建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
営繕工事 i-Con対応を加速/国交省 発注者指定で施工BIM/電子納品要領・指針を改定
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>国土交通省は、建築分野におけるi-Constructionを加速させる。取り組みの1つとして、2018年度に「発注者指定型」でBIMのモデルプロジェクトを試行。営繕工事(新築工事)を対象に施工段階でのBIMの活用に乗り出す。そのための環境整備として、3次元データに対応する電子納品の要領や、その運用を定めるガイドラインを改定した。 改定したのは、工事と設計業務のそれぞれの電子納品要領と、その運用を定めるガイドラインの計4つの基準。
BIMモデルへの対応として、電子納品におけるフォルダ構成に関連するデータを格納するための「ICON」フォルダを追加して新設する一方、これまで3文字に制限されていた成果品のファイル形式(拡張子)や、利用できる電子媒体の種類を見直す。
例えば、従来のCD-RやDVD-Rによる納品だけでなく、新たにブルーレイディスク(BD-R)の利用を可能にすることで、BIMモデルなど大容量の3次元データに対応できる環境を敷く。
この要領やガイドラインの改定は、18年度のBIMのモデルプロジェクトに向けた環境整備となる。
というのも、官庁営繕部が『官庁営繕事業におけるBIMモデルの作成及び利用に関するガイドライン』(BIMガイドライン)をまとめた14年4月以降、これまで計25件(設計業務で21件、工事で4件)にBIMを適用してきたが、それらはすべて「受注者提案」で実施。納品の段階で作成したBIMモデルの提出は求めていなかった。
18年度に「発注者指定」によるBIMの試行を見込む中で、BIMモデルなど3次元データの電子納品に対応する必要があると判断した。
例えば、「ICON」フォルダの新設によって、従来は作成したBIMモデルから2次元図面(データ)をはき出して、納品していた受注者にとっては、BIMモデルを直接、フォルダに納品できる環境が整う。
新たに大容量のデータにも対応できるブルーレイディスクの利用を可能とすることで、BIMモデルを含む大容量の電子データであっても、複数枚の電子媒体(CD-RやDVD-R)に分けて納品せずに済むというわけだ。
改定した要領は4月1日以降の営繕工事や建築設計から適用を開始。来年度に予定しているBIMガイドラインの改定にも反映させる方針だ。
残り50%掲載日: 2018年3月6日 | presented by 建設通信新聞