当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 3Dプリンティング型枠/特殊形状の巨大柱構築/清水建設 自社開発案件で初適用

     清水建設は、 高強度・高靱性の繊維補強モルタル材料 「ラクツム」 で積層造形した3Dプリンティング型枠を、自社開発事業 「(仮称) 豊洲六丁目4-2・ 3街区プロジェクト」 に適用した。 交通広場の上部を覆う大規模デッキのコンクリート柱4本の埋設型枠に3Dプリンティング施工を導入。 従来工法で困難だった自由曲面形状を持つ柱部材の構築に成功した。

     

     高強度・高靱性の繊維補強モルタル材料「ラクツム」と、技術研究所の専用実験施設「コンクリートDXラボ」に配備した材料押し出し方式の3Dプリンティング装置を利用して頂部に向かってねじれながら、花びら状に形を変えていく特殊なデザインを持つ大型コンクリート柱の埋設型枠を製作した。

     

     高さ4.2m、 直径2.2-2.7mの巨大な柱1体分の埋設型枠を水平方向に3分割、 垂直方向に2分割して造形。 製作した埋設型枠を現場で組み立てた後、 コンクリートを打ち込んで、 特殊形状の4本の柱を完成させた。

     

     3Dプリンティング材料として独自開発したラクツムは、通常のモルタルに使うセメントと砂に、長さ6mmの合成短繊維と高性能減水剤、高強度化に役立つシリカフュームを付加した繊維補強モルタル。型枠のような薄い部材を造形する場合でも形状を保持したまま2m以上の高さまで積層できる。

     

     ラクツムを使った積層造形物は、耐久性能に優れるだけでなく、積層面が目視で確認できないほど一体化するため、内部に劣化の原因となる水や空気の侵入を助長する気泡や空隙が生じることもほとんどない。

     

     3Dプリンティングは、 構築物の3次元CADデータさえあれば、 任意の曲面形状を自在・ スピーディーに造形できるため、 設計の自由度の飛躍的な向上が期待される。

     

     3Dプリンティングで造形した埋設型枠の活用を、『プレキャスト化の概念を現場施工に取り入れた新たなソリューション』と定義。今後もラクツムを使って積層造形した埋設型枠の現場への適用を推進する一方、施工現場で実大型枠を直接プリントするオンサイト3Dプリンティングを実現するための研究開発に取り組む方針を示す。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2021年2月5日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事