当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 標準賃金/日額2万9000円申入れ/都、東建に全建総連都連 年収720万円目指す

     全国建設労働組合総連合東京都連合会(全建総連都連、菅原良和執行委員長)は17日、東京都産業労働局と東京建設業協会に前年同様、「標準賃金日額2万9000円」を求める申入書を提出した。新たな公共工事設計労務単価による賃金の実現や、週休2日の推進に伴って現行の賃金を減らさないための措置も要望した。

     

     「標準賃金」は1日8時間、週40時間労働を仮定し、一般的な技能を習得した30歳前後の労働者が1人の収入で家族が一般的な生活を送れる賃金として設定した。

     

     申し入れでは、年収720万円(諸経費、法定福利費などは別枠)の実現を目指し、野丁場(大手ゼネコンなどが手掛ける大規模な工事)で「新設計労務単価」の賃金実現、町場(住宅メーカーやパワービルダー以外の戸建て住宅関連の工事)では、日額5000円の賃金引き上げに理解を求めた。

     

     全建総連都連が2020年5月に実施した賃金調査によると、常用の日額賃金は1万7202円と07年以降で最も高くなったものの、12年度比の賃金上昇率は約7%にとどまり、設計労務単価の全国平均上昇率(51.7%)とは大きな開きがある。

     

    ◆コロナ禍で5割が収入減

     

     全建総連都連には、現場従事者から新型コロナウイルス感染症に伴って「現場の感染対策が不十分」「現場の3密が怖い」などの相談が多く寄せられている。

     

     また、合わせて実施した聞き取りでは「仕事が減った」「収入がなくなった」が48.0%に達し、そのうち収入減少の割合は「3-4割減」が38.3%、「1-2割減」が25.7%、「5割減」が17.9%で深刻な状況となっている。

     

     現状では銀行からの融資や自治体の給付金、預貯金の切り崩しなどで対応しているが、厳しい状況が続くことを見据えて「転職を検討する」といった声も聞かれる。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2021年2月19日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事