建設技術者向けNEWS
建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!
-
日立建機/部品・サービス事業強化/コンサイトに新アプリ/故障予兆検知高める
// 本文の表示 画像がセットされていない場合は、画像分の余白ができてしまうのでtxtクラスは使わない。 ログインしていない場合も画像は表示しない。?>日立建機は、部品・サービス事業を強化する。その一環としてサービスソリューション「ConSite(コンサイト)」に、遠隔での故障予兆検知率を2020年ごろまでに約90%に高めるためにAI(人工知能)を活用するほか、配信される情報をスマートフォンなどで簡単に確認できる「ConSite Pocket」のダウンロードを4月から開始する。また代理店のメカニックが機械の点検レポートを短時間で作成、現場で修理提案できる「ConSite Shot」を世界展開する。顧客満足度の向上につなげることで、部品・サービスやセンサー売上げによる同事業の売上収益は17年度に約1900億円となる見込み。
ConSiteのAI活用は、これまで蓄積してきた稼働情報や修理履歴などの情報と、専門的な経験、ノウハウなどの技術的知見に基づく仮説から解を解く考えのもと、AIから与えられる故障予兆情報に従い、代理店スタッフが故障の状態を確認できるようにする。その結果をAIにフィードバックすることで、自動学習を繰り返し行い故障予兆検知の精度を高める。
「ConSite Pocket」は、これまで電子メールで配信していた情報をスマートフォンなどで確認できるアプリケーション。顧客と代理店スタッフはスマートフォンなどでConSiteデータレポートをいつでもどこでも確認できるとともに、プッシュ通知機能により機械のアラームに瞬時に気づくことができ、ConSiteの利便性がさらに向上する。
これまで機械の点検後に事務所に持ち帰り、有識者が時間をかけて作成していた点検レポートは、危険個所をスマートフォンカメラで撮影し、点検結果のコメントを入力するだけで自動生成できる。顧客はこのレポートを通じて機械の状態をより正確に把握でき、世界中の代理店メカニックが直接顧客への提案活動を始められる。
同社は新車販売以外のアフターセールスにあたるバリューチェーンを強化し、16年度実績で35%だったバリューチェーンの割合を、19年度には50%まで高める目標を掲げている。その重要な柱となるConSiteは14年に世界に向けて展開を開始し、急速に契約者数を伸ばし、契約台数は17年度に7万8000台に達している。太田賢治執行役常務営業統括本部副本部長は「全世界で約15万台が対応可能とみており、19年度には11万4000台の契約を目標としている」という。
残り50%掲載日: 2018年3月16日 | presented by 建設通信新聞