当サイトについて 採用ご担当者様
会員登録はこちら 求人検索

建設技術者向けNEWS

建設技術者の方が知りたい情報を絶賛配信中
会員登録いただくと無料で閲覧可能です!

  • 新型コロナの建設投資影響 早期回復なら67.7兆円/長期化は30年まで低迷/建設経済研究所

     建設経済研究所は、2035年度までの建設投資の中長期予測を『建設経済レポートNo.73』で公表した。新型コロナウイルス感染症の影響による投資減少が21年度に底打ちすれば、現在稼働中の大規模工事が終わる23-24年度に好況を迎え、早期に成長軌道に回復すると推定。他方、新型コロナの影響による投資減少が23-24年度まで続いていると、民間建築を中心に大きく伸び悩むおそれがある。

     

     コロナショックから早期に回復し、経済が好循環するケースでは、25年度に67兆3000億円(19年度比2.8%増)に達すると予測した。その後も緩やかに成長を続け、35年度には67兆7000億円(同3.5%増)までの増加を見込む。

     

     他方、コロナショックの影響が長期化する場合には、建設投資が現在の水準に回復するのは30年ごろと推定。その後も高齢化・人口減などの影響により伸び悩み、35年度は63兆6000億円(同2.7%減)となる見通しだ。

     

     中長期予測のベースとなるセクターごとの分析結果をみると、民間非住宅分野(建築)は新型コロナの影響が最も顕在化する。早期回復シナリオの場合、23年度には19年度の水準(11兆7000億円)まで復調し、25年度には13兆3000億円まで増加。反対に長期化シナリオでは22年度に8兆4000億円まで下落。その後も低迷が続き、35年度でも19年度水準を1兆円程度下回っている予測だ。

     

     民間非住宅分野(土木)は鉄道事業者や新エネルギー系の投資の増加基調が維持されるとして、両シナリオともに継続して増加を見込む。19年度の5兆8000億円が、35年度には6兆6000億円(長期化シナリオ)-7兆6000億円(早期回復シナリオ)となる予測だ。

     

     民間住宅投資(19年度=88万4000戸)は、早期回復シナリオでは25年度に85万3000戸まで持ち直し、長期化シナリオでは22年度に75万3000戸まで落ち込みを予測している。

     

     ただ、いずれのシナリオでも長期的な少子高齢化や住宅の長寿命化の影響を受け、35年度には年間70万戸程度に収束するとみる。

     

     政府建設投資は、国土強靱化の観点から19-21年度並みの水準が維持されると予測している。

    残り50%
    ログインして続きを読む 会員でない方はこちらよりご登録ください

    掲載日: 2021年3月26日 | presented by 建設通信新聞

前の記事記事一覧次の記事